藤田 東湖(ふじた とうこ)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.藤田 東湖の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

藤田東湖は、江戸時代末期の水戸藩の儒臣です。藤田派と対立していた立原派との和解に尽力するなど水戸学の大成者としての地位を確立しました。1829年の水戸藩主継嗣問題にあたっては斉昭派に与し、斉昭襲封後は側用人に昇進し藩政改革にあたるなど藩主である斉昭の絶大な信用を得ました。

このページの目次

2.掛け軸作家「藤田 東湖」についての概要

藤田東湖は1827年に家督を相続し進物番200石となった後、水戸学藤田派の後継として才を発揮し、彰考館編集や彰考館総裁代役などを歴任しました。戸田忠太夫と水戸藩の双璧をなした藤田東湖は、徳川斉昭の腹心として水戸の両田と称されました。また、水戸の両田に武田耕雲斎を加え、水戸の三田とも称されることもあります。藤田東湖は水戸学の大家としてとりわけ著名であり、全国の尊皇志士に大きな影響を与えました。

3.掛け軸作家「藤田 東湖」の生い立ちや歴史

藤田東湖(1806年〜1855年)は名は彪(たけき)、字を斌卿(ひんけい)、虎之助、武次郎、誠之進の通称を持ちました。号の東湖は生家が千波湖を東に望むことに因んでいます。また、東湖の他には梅庵という号も用いました。父は水戸学者の藤田幽谷、母は町与力丹氏の娘の梅で、藤田東湖は次男として生まれましたが兄の熊太郎が早世したため長男として育てられました。

4.藤田 東湖の掛け軸作品の代表作一覧

  • 東湖随筆(1844年)
  • 常陸帯(1844年)
  • 回天詩史(1844年)
  • 文天祥正気の歌に和す(正気の歌)(1845年)
  • 弘道館記述義(1846年)

5.藤田 東湖の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

水戸藩の儒臣として藩主徳川斉昭を助け、尊攘派の指導者として活躍した藤田東湖。掛軸や巻物、書籍などの作品からは学識の高さを伺い知ることができます。そのため、市場価値も依然として高く高額査定の見込みがあります。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 真作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名・落款(らっかん)があるか
  • シミ汚れ、欠けなどがなく保存状態は良好か
  • 素材の質、種類
  • 付属品の欠けはないか(共箱・共布・栞などが揃っていれば査定額は上乗せできます)

6.藤田 東湖の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

国内のネットオークションで藤田東湖の書状『8種貼交巻物』が7万4千円で取引されました。この作品は紙本、肉筆、箱無しという状態で出品されたものです。藤田東湖の作品の買取相場価格は、約2万円から10万円ほどです。作品の状態が良いとさらに高額買取の可能性が高まるでしょう。

7.藤田 東湖の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

藤田東湖は、1844年に藩主である徳川斉昭が隠居謹慎処分を受けると共に失脚し幽閉されました。この幽閉・蟄居中に『弘道館記述義』『常陸帯』『回天詩史』など多くの著作を手掛けましたが、現状に対する悲憤を漂わせながらも理念や覚悟を述べ、幕末の志士たちに深い影響を与えました。

その他の掛け軸について