石崎光瑤(いしざき こうよう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.石崎光瑤の作品を売りたいお客様へ

石崎光瑤はたびたび海外を旅行し、日本画の着想を得て大作を描いています。海外旅行をする傍らで、文展や帝展などに次々と出品し続けてきました。絵柄に独特の味が見られるのは、海外での絵画修行を反映しているからでしょう。ここでは、石崎光瑤の掛け軸を高価買取してもらうためのポイントをまとめてみました。

このページの目次

2.石崎光瑤についての解説

富山県出身の石崎光瑤は、1884年(明治17年)に生まれた日本画家です。本名は石崎猪四一、光瑤は雅号となります。幼少時より絵の才能があったことで、1896年(明治29年)に絵師の山本光一に師事します。山本光一の薦めにより1903年(明治36年)に京都の竹内栖鳳に入門します。石崎光瑤は文展や帝展などに出品を続ける傍らで、1925年(大正14年)~1945年(昭和20年)にかけ京都市立絵画専門学校で教員を務めています。石崎光瑤は、1947年(昭和22年)に62歳で亡くなりました。

3.石崎光瑤の歴史

1912年(大正元年)、文展に「薫園」が初入選します。石崎光瑤は登山を趣味としており、1916年(大正5年)から翌年にかけてインドを旅行したときに古蹟などを巡っています。帰国後の1918年(大正7年)、文展に出品した「熱国妍春」と、翌年帝展に出品した「燦雨」が特選を受賞し、無鑑査待遇を受けます。1933年(昭和8年)に高野山金剛峯寺から障壁画制作の依頼を受け、貴賓室に大作を描いています。1942年(昭和17年)に竹内栖鳳が亡くなった後で石崎画塾を開き、多くの日本画家の育成に務めました。

4.石崎光瑤の代表作

  • 薫園(1912年)
  • 熱国妍春(1918年)
  • 燦雨(1919年)

5.石崎光瑤の作品の買取査定ポイント

石崎光瑤は、あざやかな色彩が特徴の花鳥画を得意としています。オークションに出品されている作品の多くは、石崎光瑤の直筆サインと落款が入っている「真作」です。本紙にややキズや汚れが見られるものの、人気のある作家であれば大きな影響はありません。湿気や乾燥から掛け軸を守ることのできる二重箱に入れて届けられます。

代表的な査定ポイント
  • 肉筆作品かどうか
  • サイン・落款があるか
  • ややキズ・汚れがあるか
  • 二重箱収納されているか

6.石崎光瑤の作品の取引相場価格

オークションには、石崎光瑤の掛け軸以外に額に入った絵画や画集、ポストカードやプリペイドカードなどが出品されています。石崎光瑤は人気のある日本画家なので、作品がさまざまな形で世に出ています。「竹陰」という掛け軸の大きさは、縦134cm×横26cmです。石崎光瑤の肉筆による独特なタッチで、とても味のある画風です。石崎光瑤の作品の買取相場ですが、作品によって価格に違いがあり、安いものだと1,000円から。高額なものになれば50,000円以上で取引されます。

7.石崎光瑤の作品の買取についてのまとめ

石崎光瑤の作品の多くは、南砺市立福光美術館に所蔵されています。遺族が500点を超える遺作を寄贈したことで美術館が誕生しました。美術館の収集に漏れた作品が、買取市場で高値取引されているということでしょう。石崎光瑤の作品は独特な作風だけに贋作も多く見られますから、サインと落款入りの真作でなければ買取りは難しいとされています。