岩橋 英遠(いわはし えいえん)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.岩橋 英遠の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

岩橋英遠は昭和・平成に活躍した日本画家です。西洋画の技法も取り入れつつ、雄大な自然を描いた作品は多くの人を魅了してきました。画壇での確固たる地位を築き、芸術選奨文部大臣賞、毎日芸術賞受賞、勲四等旭日小綬章、文化勲章の受章など輝かしい受賞歴の持ち主でもあります。岩橋英遠本人の作品であれば高額査定が期待できるでしょう。

このページの目次

2.掛け軸作家「岩橋 英遠」についての概要

院展を中心に活躍した日本画家です。農業に携わり独学で絵画を学んだ青年期を経て上京、山内多門や安田靫彦に学び、次第に画壇での評価を高めていきました。院展出品作は次々と賞を受賞し、日本画壇の重鎮的存在となりました。自然を題材に描くことが多く、英遠が生まれ育った北海道の雄大な風景を想起させる作品が多くあります。自然の生命力がみなぎるドラマティックな風景描写からは、並外れた技量を感じ取ることができます。北海道空知管内滝川市にある美術自然史館では英遠の作品が展示されています。

3.掛け軸作家「岩橋 英遠」の生い立ちや歴史

1903年、北海道空知郡江部乙村(現在の空知管内滝川市江部乙町)に生まれました。20歳頃までは農業に従事するかたわら、独学で油絵を学びました。その後日本画家になることをめざし上京、山内多門の画塾に入門します。1934年、再興第21回院展に『新宿うら』で初入選し、安田靫彦門下となりました。1936年には第1回帝展(現在の日展)で初入選。その後は院展を中心に活躍し1950年と翌年には2年連続で大観賞を受賞しました。1954年には『庭石』で芸術選奨文部大臣賞を受賞、1972年に『鳴門』で日本芸術院賞を受賞。その後1979年には第20回毎日芸術賞受賞、勲四等旭日小綬章受章。1989年には文化功労者となり、1994年には文化勲章を受章しました。創作と並行して後進の育成にも当たり、1958年から東京藝術大学で教え、その30年後の1986年には名誉教授に就任しました。1999年没(享年96)。

4.岩橋 英遠の掛け軸作品の代表作一覧

砂丘(1949年)
庭石(1953年)
鳴門(1971年)
道産子追憶之巻(1978年〜1982年)

5.岩橋 英遠の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

まず最も重要視される査定ポイントは真作であることです。証明書や鑑定書つきのほうが高額となる可能性があり、また作品の由来や入手経路がわかっていることも査定のポイントです。保存状態は良好か、箱などの付属品があるかなど一般的な骨董品の査定ポイントもあてはまります。掛け軸の代表的な掛け軸作品の査定ポイントは以下のとおりです。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 岩橋英遠の真作か(証明書、鑑定書はあるか)
  • 作品の状態(画面に汚れ、シミや破れなどがないか)
  • 作品に落款印や署名がある
  • 作品のサイズ
  • 付属の箱に署名があるか

6.岩橋 英遠の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

真作保証のついた額装の作品に126,000円の値がついたことがあります。サイズは4号の小さな作品で、状態が良好で、作品画面に署名と落款印のあるものでした。またリトグラフも作られており、ヤフーオークションで過去に15,000円ほどの価格で取引されたことがあります。軸装された作品が売りに出される機会は多くありませんが、真筆の掛け軸で状態の良いものとなれば十万を超えた値がつく可能性が十分にあります。

7.岩橋 英遠の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

院展を舞台に確かな実力を発揮してきた岩橋英遠。英遠の大自然をテーマにした作品は写実的でありながら幻想的で、今もなお色褪せない魅力を放っています。鶴などが描かれた縁起の良い作品は買い手にとって人気があり、リトグラフとして販売されているものもあります。 岩橋英遠本人の作でかつ保存状態の良い掛け軸は高額査定になる可能性があります。岩橋英遠の作品をお持ちの方は、ぜひ一度お問い合わせください。

その他の掛け軸について