木村 武山(きむら ぶざん)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.木村 武山の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

木村武山は、1876年茨城県生まれの日本画家です。明治から昭和初期に活躍しました。横山大観、下村観山、菱田春草らとともに、岡倉天心のもとで日本画の近代化に務めた人物です。日本美術院きってのカラリストと評され、その作品は色彩豊かに描かれています。後年は仏画を多く描きました。日本画の大家ですので、その作品は高額で取引されています。

このページの目次

2.掛け軸作家「木村 武山」についての概要

木村武山は明治から昭和初期に活躍した日本画家です。初期作品は、歴史画が多く、25歳ごろから主に花鳥画を描きました。大正初期は琳派の手法を用いた壮麗な作風が特徴的です。1916年、大和・河内巡りをした際、観心寺の如意輪観音坐像に驚嘆したのをきっかけに、後年は仏画を多く描きました。

3.掛け軸作家「木村 武山」の生い立ちや歴史

木村武山は、1876年茨城県に生まれました。1888年南画家桜井華陵に師事し、1891年川端玉章に学びました。1897年には平泉中尊寺金色堂の修復に助手として参加しています。1898年に創立された日本美術院に参加、のちに正員となりました。1906年岡倉天心が五浦に移転すると一家を挙げて同行し、多くの作品を描きました。横山大観、下村観山らとともに日本美術院を再興しました。脳溢血で倒れると右手の自由が利かなくなったため、左手で絵筆をとり、「左武山」の異名をとりました。1942年没。

4.木村 武山の掛け軸作品の代表作一覧

  • 高倉帝厳島行幸(1896年)
  • 小春(1914年)
  • 羽衣(昭和初期)
  • 大日如来(1934年)

5.木村 武山の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

木村武山の真筆でしたら高額査定の可能性があります。掛け軸は経年変化によるシミや折れが生じやすいですが、保存状態がよければ査定額に反映されるでしょう。また、共箱があること、落款、印があることも重要なポイントです。仏画が有名ですので、絵のモチーフが何かによって、査定額が良くなる可能性があります。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 作者の落款、印がある
  • 共箱がある
  • 作品の題材

6.木村 武山の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

木村武山の掛け軸作品は、ネットオークションでの取引があります。『春草蜻蛉図』は、金襴三段表装風帯付き、ウブ幅桐箱入り、真筆保証、本象牙軸で、絹本134cm×36cmの掛け軸が、255,000円で落札されていました。また、仏画『紺絹金泥「聖観音」』は、絹本縦117cm×横58.5cm軸寸縦200cm×横76cmで横山陽子鑑定箱、共箱・二重箱付きの掛け軸が231,000円で落札されていました。日本美術院の立役者である木村武山の作品は、高額で取引されています。真筆でしたら確実に高額査定が期待できるでしょう。

7.木村 武山の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

明治から昭和初期にかけて活躍した日本画家、木村武山。横山大観、下村観山、菱田春草らと、岡倉天心のもと、日本画の近代化に務めました。その作品は、日本美術院きってのカラリストと称され、色彩豊かなものでした。初期は歴史画や花鳥画、後年は仏画を多く描いています。日本美術院の立役者でもある木村武山の掛け軸は、高額で取引されています。もし、木村武山の作品をお持ちでしたら、国宝級の良品かもしれません。

その他の掛け軸について