児玉 希望(こだま きぼう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1. 児玉希望(こだま きぼう)を売りたいお客様へ

児玉希望は大正から昭和にかけて活躍した日本画家です。川合玉堂の門下であり、玉堂の筆法を受け継いでいるとされます。力強い筆致と、近代的な色彩感覚で人気を博しました。特に山水・花鳥・人物画を得意としています。また水墨画や抽象画など様々な画題を扱いました。また日本画のみならず洋画の勉強も行っており、作品によっては西洋風の色使いや構図を見ることができます。掛け軸も多くの作品を残しており、現代でも人気の高い画家の一人です。

このページの目次

2. 児玉希望(こだま きぼう)についての解説

児玉希望は1898年に生まれた日本画家です。師に日本画の巨匠、川合玉堂、弟子に同じく日本画家の奥田元宋がいます。幼い頃から絵に親しんだ児玉希望は、13歳で武士図を描き、才能の片鱗を見せていました。若くして日本画家としての地位を確立した児玉希望ですが、その立場に満足せず様々な手法を学びました。洋画もその一つで、その西洋風の構図と色合いは「浮御堂」や「枯野」などの作品で見ることができます。その他、山水画・花鳥画・人物画・水墨画など様々な画題を扱い、いずれも非凡な才能を見せています。

3. 児玉希望(こだま きぼう)の歴史

児玉希望は1898年広島県に生まれました。本名は省三。幼い頃より絵に興味を持ち、1918年に川合玉堂の門下に入ります。「希望」の名は、同じく師であった尾形竹坡によって名付けられました。1920年に帝展に初入選。1928年には特選となりました。1950年に日展運営会参事となり、伊東深水門下であった白鳥映雪らと共に日月社を結成しました。1953年に日本芸術院賞を受賞、1958年には日展評議員、59年には日本芸術院会員となりました。そして1961年には日展常務理事に就任、1970年に勲三等旭日中綬章を受章しました。1971年72歳にて死去。

4. 児玉希望(こだま きぼう)の代表作や作者

「大楠公」           1941年 「花下吟詠」          1942年 「仏蘭西山水絵巻(山・海・河)」 1958年

5. 児玉希望(こだま きぼう)の買取査定ポイント

まずは児玉希望本人の肉筆画であるかどうかが重要な査定ポイントです。真作がどうかは落款印や署名などで判断します。証明書や鑑定書があれば高値がつきやすい傾向にあります。また保存状態が良いか、箱があるかなどの一般的な査定ポイントもあてはまります。 代表的な査定ポイント 掛け軸にはいくつか代表的な査定ポイントがあります。 以下のポイントをチェックしていただくと、自分の持っている掛け軸にどの程度お値段がつくのかの指標になります。
  • 児玉希望本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があれば尚良し)
  • 落款印(引首印)がある
  • 作者の署名がある
  • 保存状態は良好か(シミやシワなどの汚れがない、箱が残っているかなど)
  • 尺はどれくらいか(大きさの確認)
  • 表装の修復がなされていないこと

6. 児玉希望(こだま きぼう)の取引相場価格

肉筆画でも真贋保証のされていないものは数千円~1万5千円程。保証があっても鑑定書がなければ約3~4万円ほどです。真贋保証がされていないものでも、狀態が良く箱があれば約5万6千円の値がついたこともあります。鑑定士が真作保証したものであれば、人気の山水画で12万前後、花鳥図で25万円前後です。人気の画家のため、もし狀態がよく未発見の真作の肉筆画であればこれより高値が付く可能性も充分にあります。

7. 児玉希望(こだま きぼう)の買取についてのまとめ

写実画だけでなく抽象画や水墨画など数多くの作品を残している児玉希望。その中でも山水・花鳥・人物画などに定評があります。日本画としての地位を不動のものにしたあとも常に新しい絵のあり方について追求した児玉の姿勢は、後世の画家たちに大きな影響を与えました。画塾も開いており、門下には奥田元宋や佐藤太清などがいます。 力強い筆致と独自の色彩感覚で人気を博した児玉希望の作は現代でも人気があります。もし真作の肉筆画の掛け軸であれば数十万円程の高値になる可能性があります。