宮田 司山(みやた しざん)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.宮田 司山の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

宮田司山は大正から昭和にかけて活躍した日本画家です。花鳥の中でも特に小禽類を能く描き、第7回の文展に初入選してからは同展と帝展で入選を重ねました。帝展改組においては第一部会の結成に参加し、新文展では無鑑査の扱いとなっています。日本画会会員としても活躍しました。

このページの目次

2.掛け軸作家「宮田 司山」についての概要

はじめ「花鳥画の芳文」として名高い菊池芳文に絵を学んだ宮田司山は、その影響で自身も花鳥画、特にスズメなど小禽の絵を得意としました。上京してからは荒木十畝の元で絵を学び、以降の作品には伝統を基礎としながらも新しい日本画の想像に取り組んだ師の影響が強く現れています。後年は小禽を得意としつつも、優美で精神性の強い作品を多く残しました。

3.掛け軸作家「宮田 司山」の生い立ちや歴史

宮田司山は明治22年となる1889年、京都丹後久美浜に生まれました。初めは菊池芳文に絵を学び、上京してからは荒木十畝を師事するようになります。大正2年となる1913年、第7回文展の第二科に『けし』が初入選して以降、文展に2回、帝展に2回入選。昭和2年となる1927年以降は、ほぼ毎回帝展へ入選しています。1942年、第5回新文展での作品を最後に出品を終え、その後は日本画会会員として後進の育成に取り組みました。1971年、82歳で逝去しています。

4.宮田 司山の掛け軸作品の代表作一覧

  • けし(1913年)
  • 初雪(1942年)

5.宮田 司山の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

宮田司山の作品の査定においては、本人の作品であることが確認できる落款や名前の有無が第一のポイントです。その次は、題材となるモチーフ。宮田司山の絵は花鳥、特に小禽に優れたため、それらを題材とした作品の人気が高く、他の題材の絵よりも高額査定となる可能性が高いです。もちろん、作品の保存状態によっても価格は上下しますので、花鳥の絵=高値という訳ではありませんが、作品をチェックする際はこうした点も覚えておくと良いでしょう。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 宮田司山の署名や落款(らっかん)があるか
  • 本人の作品であるか(証明書や鑑定書があるとなお良いです)
  • 保存状態が良好で、オレやシミなどが多くないか
  • 付属品は揃っているか(掛け軸であれば共箱・共布・栞などが残っているか)
  • 掛け軸であれば本紙や表紙の素材は何でできているか

6.宮田 司山の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

国内で、宮田司山の『雀の図』とする図画に4万5,000円の値段がつけられました。こちらの作品のサイズは49.5cm×58.5cmで、経年による紙の多少のやけが見られるとの条件で出品されたものでした。このように、人気のスズメや小禽を題材にした作品では多少のやけやしみがあっても高値がつく可能性があります。もし宮田司山の作品をお持ちでしたら、ぜひ査定に出されてみることをお勧めします。

7.宮田 司山の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

官展への活躍も目覚ましく、現代に通じるほど優美で魅力を持った絵を多く描いた宮田司山。もちろん、現在でもそうした多くの作品が高く評価されており、作品の状態が良く、落款や名前で本人の真作であることが証明できれば十分に高値が期待できる作家です。

その他の掛け軸について