奥 文鳴(おく ぶんめい)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1奥 文鳴の作品を売りたいお客様へ

奥文鳴は江戸時代後期に活躍した円山派の日本画家です。産科医療の発展に努めた名医、賀川玄悦の弟子であった医師の奥道栄を父にもち、その縁故で天才絵師といわれた円山応挙の門下となりました。後に応門十哲のひとりとされ、若くから応挙らと共に仕事をしました。円山派に共通している写生画を得意としています。

このページの目次

2.奥 文鳴についての解説

奥文鳴は人物や花鳥を能く描いた日本画家です。彩色の美しさには定評があります。若くからその才を認められ、師である円山応挙の元で障壁画制作などをしました。京都の大乗寺にある「藤花禽鳥図」は奥文鳴の現存する障壁画の代表作といえます。また、てがけた読本の挿絵画に「源平盛衰記図会」や「都林泉名勝図会」などがあります。円山派の応門十哲といわれた奥文鳴は、江戸時代後期の上方美術を代表する日本画家といえます。

3.奥 文鳴の歴史

奥文鳴の伝記は不明な点が多く、残されている伝承も信憑性が高いとは言えません。奥文鳴は医師の家の嫡男として京都で生まれました。名を貞章といいます。父の知人であり、その縁故で当代一の日本画家といわれた円山応挙の門下生となりました。当時、円山派は上方美術を代表する一派で写生画を得意としました。そこで習い高い技術を身につけ磨きました。後に「仙斎円山先生伝」という円山応挙の伝記を残しています。文化10年(1813)に死去、享年は未詳。それまでに数々の名画や挿絵画を世に送り出した才能ある日本画家です。

4.奥 文鳴の代表作

  • 藤花禽鳥図
  • 源平盛衰記図会
  • 都林泉名勝図会
  • 仙斎円山先生伝

5.奥 文鳴の作品の買取査定ポイント

奥文鳴について現存する資料が大変少ないです。若くして円山応挙に認められ、障壁画などを合作しましたが、現在は残っていません。近年になり、円山応挙の価値が見直され、高い人気を博し、応挙の作品は高騰しています。それにともない円山派が注目されるようになりました。その門下で名を馳せた応門十哲の一人である奥文鳴は謎めいた短い生涯の中で質の高い日本画を残しています。買取価格の査定は、真筆真作であるか、箱やその種類、箱に書かれている情報、書類の有無、商品の状態により、高額で取引される場合があります。

代表的な査定ポイント
  • 真作であること
  • 作品の希少性
  • 作品の状態

6.奥 文鳴の作品の取引相場価格

奥文鳴の作品は、20,000円~30,000円と比較的手に入りやすい金額で取引されています。しかし中には80,000円を超える作品もあります。奥文鳴は合作もしているため、取引価格に幅があります。作品数の取り扱いが現在それほど多くなく、今後、円山派の注目がさらになされれば、価格が上がることも予想されます。サイズはおおむね作品が横約49.5cm×縦約127cm、表装が横約62cm×縦約217.5cmくらいです。状態が良いとは言えませんが、応門十哲の名を馳せた美しい彩色の日本画です。

7.奥 文鳴の作品の買取についてのまとめ

奥文鳴は早逝の才能ある日本画家です。短い生涯で非常に質の高い作品を世に出しました。しかし現存する作品は少なく、円山派の価値が見直される中で、今後、取引価格が上がることは予想されます。奥文鳴の謎めいた生涯を作品を通して感じることができる素晴らしい日本画です。