柴田 義董(しばた ぎとう)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説!

1.柴田 義董の作品を売りたいお客様へ

柴田義董は、江戸時代後期に活躍した四条派の絵師です。幼少から画法を学び、早熟の天才型といわれていました。特に人物画を得意としていた様ですが、花鳥・走獣などその画域は幅広く、数多くの作品を残しています。

このページの目次

2.柴田 義董についての解説

柴田義董は、京都画壇で一大勢力とされていた四条派の絵師です。京都を本拠地としていましたが、故郷である岡山でも多くの作品を残しています。中でも蓮台寺の障壁画は現在、倉敷市の指定文化財に登録されています。特に人物画を得意とし、洛中でも高い評価を得ていた様です。繊細な筆致と淡い色調が特徴で、四条派の中でもその精妙さは抜群でした。

3.柴田 義董の歴史

柴田義董は1780年に岡山県で廻船業を営む家に生まれました。父は岡山京橋を独力で架けたと言われるほどの富豪で、裕福な家に育ちました。幼少から四条派の始祖である呉春に画法を学び、若くして四条派の画法を究めました。また、柴田義董は記憶力が抜群で、古画を写す際にも紛本を用いなかったといわれています。しかし40歳の若さで亡くなり、下京の長講堂に葬られたとされています。

4.柴田 義董の代表作

  • 『蓮台寺障壁画』(1809年)
  • 『群仙図巻』(1811年)
  • 『西園雅集図』(1811年)
  • 『唐人物図屏風』
  • 『猿図』
  • 『山水人物図屏風』

5.柴田 義董の作品の買取査定ポイント

柴田義董は、京都で有名な四条派の絵師で、京都の人たちからも高い評価を得ていた絵師です。障壁画や屏風などの大きな作品を手掛けることも多かった様ですが、猿図や妓女図などの絵画サイズの絵も多く知られています。若くして亡くなっているため、作品の全体数は他の画家に比べて少ないといえます。そのため、作品の状態によっては高額で取引される場合があります。

代表的な査定ポイント
  • 真作であること
  • サインや印が押されているか
  • 作品の状態(シミ、破れ、シワ等がない)

6.柴田 義董の作品の取引相場価格

柴田義董の作品は、20,000円前後で取引されています。掛け軸が多く、絵画としての取引は貴重であるため、作品の状態によっては高額で取引される場合があります。大きさは縦約20cm、横約10cmの小さめなものから掛け軸程度の大きさのものまで様々です。

7.柴田 義董の作品の買取についてのまとめ

柴田義董は、江戸時代後期に活躍した絵師です。繊細な筆致と技術で、高い評価を得ていましたが、40歳という年齢で亡くなりました。その画域は多岐にわたっていますが、中でも人物画を得意としており、四条派の中でも抜群の評価を得ていました。若くして亡くなったため、作品の絶対数が少なく、状態によっては高額で取引される可能性もあるでしょう。