菅原 白龍(すがはらはくりゅう)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説!

1. 菅原 白龍の作品を売りたいお客様へ

菅原白龍の作品は、この頃は、まだ珍しかった西洋の絵画の描き方である空間構成を研究することや、見ていない物を描くのは偽りであると発言するなど当時には稀有な存在の画家でした。しかし、独自で研究し日本画を描く努力や研究し、確かな実力のある画家です。

このページの目次

2. 菅原 白龍についての解説

菅原白龍は、神官の家系に生まれ、村では子供たちに漢籍など手習いを教えていた父親から書などを学んでいます。画の才能は幼い頃からあったようで独学で学んでいたが、父親の許しを得ることができなかったので単独で上京しています。江戸では特別な師を持つこともなく、独自に自然を率直に表現する技法にこだわり、南画とは少し距離を置いた日本的な絵画となっています。

3. 菅原 白龍の歴史

菅原白龍は、1833年出羽国置賜群、現在の山形県長井市に誕生します。長沼月峰に南画を学び、熊坂適山に師事します。明治2年に上京し、独自の画風を築くなど天賦の才能に恵まれていました。1877年に第1回内国勧業博覧会で「浅絳の山水」で褒状され、1882年の内国絵画共進会の南画部門第三区に出品、1884年の第2回内国絵画共進会で銅賞を受けます。1885年に第1回鑑画会大会に出品、南画家として珍しい活動もします。各国の万国博覧会で、優秀賞、銅賞を受賞する活躍もしますが1898年66歳で死去します。

4. 菅原 白龍の代表作

  • 『山水図』(1876年)
  • 『老梅図』(1884年)
  • 『春夏秋山水図』(1895年)
  • 『三貂嶺進撃之図』(1897年)

5. 菅原 白龍の作品の買取査定ポイント

菅原白龍の作品は、花鳥画や山水画を従来の南画に独自の技量で日本ならではの画風を確立しています。一人前の絵師と認められても努力を惜しまず、学び続けることをやめずに絵画共進会にも参加して全国各地に赴き、後世の育成にも心を砕いています。そんな彼の作品の評価は高く、保存状態が良くて真作であれば高価格での取引が見込めるでしょう。

代表的な査定ポイント
  • 本物であること
  • 希少性価値のある作品
  • 絵画の保存性の高い作

6. 菅原 白龍の作品の取引相場価格

菅原白龍の作品は、掛け軸に描かれた真作であり、作品自体の大きさが縦106.9cm、横60.6cmの掛け軸に描かれた「十六羅漢図」が50.000円ぐらいの金額で取引されています。その他こちらも掛け軸になるのですが、本紙が縦18cm×横53cmほどの扇子状に描かれた縦31.5cm、横26.5cmの大きさの「梅花扇図」が30.000円で取引されています。もう少し安価なものでは、「観瀑山水図」で縦149cm、横32cmの大きさで、12.000円で出品されたものもあります。また、模写ですが、掛け軸に描かれたサイズのもので、4.000円程度で取り引きされているものもあります。

7. 菅原 白龍の作品の買取についてのまとめ

菅原白龍の作品は、神官に仕える家系の出身だからか、伝統的な南画にどこか神秘的な独自の心のこもった絵画が特徴です。かといっていい加減な画法ではなく基本から外れることなく、描かれた絵画はどれも後世に残された貴重で素晴らしい作品として高値で取り引きされています。