谷口 香嶠(たにぐち こうきょう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1. 谷口 香嶠の作品を売りたいお客様へ

谷口香嶠は、明治時代から大正時代にかけて活躍した日本画家で、当時京都では数少ない歴史画の第一人者として認められる存在でした。その一方で、西洋の緻密な描法を積極的に取り入れ、写実を重んじた工芸図案家としても知られています。

このページの目次

2. 谷口 香嶠についての解説

円山・四条派として知られる京都の幸野楳嶺に師事した谷口香嶠は、またたくまに頭角を現し、後に菊池芳文や竹内栖鳳・都路華香と並び、楳嶺門下の四天王と称されるようになりました。その中でも谷口香嶠は、有職故実に長けており、数少ない歴史画の第一人者として認められ、作品の中にも数多くの歴史画が描かれています。のちに、京美工・京都絵専教授として、退官後も亡くなるまで嘱託教授を勤め、多くの後進を育てあげます。精力的に博覧会や共進会にも出品し、数多くの作品が受賞を重ねています。

3. 谷口 香嶠の歴史

谷口香嶠の本名は辻雅秀で、京都宮川筋が生家とされています。1871年には小林三光に預けられ、漢籍を中心とした教育を受けますが、その後芥子園画伝や漢画早学で絵を独学で学び、谷口家の養嗣子となりました。京都の幸野楳嶺に入門したのは1883年の頃で、その後官僚・政治家であった九鬼隆一の古社寺宝物取調べに参加し、多くの古画に接したことで本格的に古画の研究と模写に取り組むようになります。博覧会や美術展・共進会にも精力的に出品し、数多くの作品が評価されていきますが、1900年に行われたパリ万国博覧会に出品した「驟雨」が銅牌を受賞し、その評価は盤石なものとなりました。

4. 谷口 香嶠の代表作

  • 賊兵襲多治見国長邸図(1892年)
  • 拈華微笑(1895年)
  • 屈原図 (1898年)
  • 雲母坂春宵・板敷山秋晩図(1913年)
  • 資朝門東寺避雨図(1914年)

5. 谷口 香嶠の作品の買取査定ポイント

谷口香嶠の作品は、近代美術として海外でも評価が高く、忠明精技図はシアトル美術館のグリフィス&パトリシア・ウェイコレクションに、そして白鷺の精はホノルル美術館に所蔵されているほどです。歴史画が得意な作家で、作品にもそうした特徴が如実に表れていますが、歴史的な人物だけではなく、庶民の風刺などもえがかれているのは興味深いところです。索引の査定ポイントとしては、署名あるいは落款が押されているか、または保存状態などが決め手となります。

代表的な査定ポイント
  • 作者の知名度や代表作
  • 真作であること
  • 入手経緯やルートがはっきりしていること
  • 保存状態の良しあし (シミ、カビ、しわ、破れ、日焼け、色落ち、虫食いなど)

6. 谷口 香嶠の作品の取引相場価格

円山・四条派の巨匠ということもあり、谷口香嶠の作品はほとんどオークションには出回らず、専門の画廊などでの取引きが多いようです。特に美品や大作には高額な値が付けられることもあり、将来的にも値が上がっていく可能性もあります。現在は比較的手に入れやすく、細物掛軸・潮干刈 掛軸寸法42.6×198.5㎝ 本紙寸法31×131㎝が80,000円程度の価格が付けられています。

7. 谷口 香嶠の作品の買取についてのまとめ

全体的に谷口香嶠の作品は、歴史画が特に多く、価格的にも比較的を求めやすい価格が多いといえます。掛け軸の大まかな価格帯としては数万円から、状態の良いものであれば、数数十万円程度でを求めいただけることでしょう。