吉村 忠夫(よしむら ただお)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説!

1.吉村 忠夫の作品を売りたいお客様へ

吉村忠夫は、戦後に日本画院を創設した日本画家です。大和絵による新民族絵画を確立し、その発展に尽力しました。古典期工芸の研究に没頭し、歌舞伎舞台などの舞台美術をてがけています。文展、帝展、日展と出品に、審査員も務めました。

このページの目次

2.吉村 忠夫についての解説

吉村忠夫は、帝展芸術院の日本画家である松岡映丘に師事しました。松岡映丘は大和絵に新機軸をつくり、新興大和絵の発展に努めました。その影響を受け、大和絵による新民族絵画を確立し、独自の新境地を切り開いた日本画家です。師事した松岡映丘は古来の絵巻物や武装甲冑などの造詣があり、吉村忠夫も古典期工芸の研究に没頭し、晩年は舞台装置や挿絵などを手がけました。

3.吉村 忠夫の歴史

吉村忠夫は、明治31年に福岡県で生まれました。東京美術学校の在学中に文展に初入選し、若くして日本画家として注目をされました。その後、文展、帝展、日展と出品するようになり、審査委員を務めるようになりました。吉村忠夫は新興大和絵の普及に尽力した松岡映丘に師事し、大きな影響を受けます。吉村忠夫も大和絵の新民族絵画を確立し、独自の新境地を切り開きました。正倉院などの古典期工芸研究に没頭し、舞台美術や挿絵を手掛けるようになります。戦後は、日本画院を創設し同人として活躍しました。昭和27年に53歳の若さで亡くなりました。

4.吉村 忠夫の代表作

  • 『玉のうてな』 1918年
  • 『多至波奈大女郎』 1926年
  • 『灯籠大臣』 1936年

5.吉村 忠夫の作品の買取査定ポイント

吉村忠夫は若くから日本画家として認められ、文展、帝展、日展と出品し、審査委員をつとめました。戦後は日本画院を創設し、同人として活躍しました。大和絵の新民族絵画を確立し、提唱、独自の画風で高い評価を得ています。正倉院などの古典期工芸の造詣も深く、晩年は歌舞伎座などの舞台芸術や、挿絵などをてがけました。買取査定では真作か、額や掛け軸の保存状態、サインや書類があるかなど確認しましょう。

代表的な査定ポイント
  • 真作であること
  • 箱の有無
  • 状態が良い(欠け、汚れがない)
  • 出来栄えが良い

6.吉村 忠夫の作品の取引相場価格

吉村忠夫のオークション出品作品は、1,000円~15,000円などの金額で取引されています。日本画の大家として知られる松岡映丘に師事し、大和絵んだ吉村忠夫は、独自の大和絵の新境地を切り開き、歴史上の人物画を多く描きました。手ごろな値段で手に入れることができますが、日本画のオークション出品作品は少なく、今後、希少価値が期待されます。おおよその寸法は本紙、縦123cm~218cm、横30cm~43cmです。保存状態は良い物もありますが、年数が経過している物は劣化や傷などがみられます。

7.吉村 忠夫の作品の買取についてのまとめ

日本画家の吉村忠夫は師であり、日本画の大家である松岡映丘の影響を強く受け、新興大和絵の研究と普及につとめました。独自の画風は高い評価を得ています。古典期工芸の造詣も深く、舞台装置や挿絵などで晩年は活躍しました。オークション出品作品は少なく、今後、希少価値が期待されます。