俵屋 宗理(たわらや そうり)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.俵屋 宗理の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
俵屋宗理は江戸時代中頃の画家です。幕府御用達絵師の住吉家を手本としましたが、後に尾形光琳などに傾倒し、江戸琳派の先駆けとなりました。画風は尾形光琳を簡潔にした風合いのものです。二代目俵屋宗理を一時名乗ったのは葛飾北斎で、三代目は北斎門人の宗二が名乗りました。
このページの目次
2.掛け軸作家「俵屋 宗理」についての概要
俵屋宗理は江戸時代中期の著名な画家です。尾形光琳を慕い、江戸琳派の先駆けとして活躍しました。主に花鳥画を得意としました。代表作は『楓図屏風』です。文化人とも広く交流し、俳書『世諺拾遺』に挿絵を描いたりしています。俵屋宗理の二代目を名乗ったのは葛飾北斎で、三代目は北斎の門人が名乗りました。
3.掛け軸作家「俵屋 宗理」の生い立ちや歴史
俵屋宗理は江戸時代中期の画家です。生没年不詳ですが、一説には天明2年になくなったとされています。最初は幕府御用達の絵師であった住吉家を手本としていましたが、その後、尾形光琳や俵屋宗達に傾倒しました。画風は京都風の琳派から江戸風へと徐々に移っていき、江戸琳派の先駆けとなりました。文化人と広く交流したことでも知られています。一時期、二代目俵屋宗理を名乗ったのは葛飾北斎で、三代目は北斎門人の宗二が名乗りました。
4.俵屋 宗理の掛け軸作品の代表作一覧
- 楓図屏風
- 世諺拾遺(挿画)(1758年)
5.俵屋 宗理の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
俵屋宗理は実力、人気、需要が高いことから高額査定の可能性があります。しかし、掛け軸の買取は鑑定が難しいため知識や情報がないと損をしてしまうことがあります。俵屋宗理の作品であることが証明できると高い買取が期待できます。保存状態が良いとさらに高額買取できる可能性があるでしょう。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント- 材の質、種類
- 付属品の欠けはないか(共箱・共布・栞などが揃っていれば査定額は上乗せできます)
- 真作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
- 作者の署名・落款(らっかん)があるか
- シミ汚れ、欠けなどがなく保存状態は良好か
6.俵屋 宗理の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
俵屋宗理の作品はネットオークションで調べますと、全体的に市場に出回っている数は少なめです。真贋不確かな物は数千円で取引されていて、まぎれもない真作とまではいかない「模写」レベルの掛軸では軸先が木、紙本、保存状態は中程度、「シミ、穴、イタミ」ありのもので、全体が134cm×37cm、本紙が56cm×26cmのものが、16,000円で落札された実績があります。
7.俵屋 宗理の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
俵屋宗理は江戸時代中期の画家で、江戸琳派の先駆けとなった人物です。作品の評価は高く、高値の買取も期待できる作家の一人です。紛れもない真作であることが条件になりますが、保存状態がよければさらに査定は高くなるでしょう。俵屋宗理の作品をお持ちでしたら、ぜひ一度査定に出されることをおすすめします。
その他の掛け軸について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。