小寺 健吉(こでら けんきち)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.小寺 健吉の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

小寺健吉は大正から昭和にかけて活躍した洋画家であり、長年の活躍が認められ日展から顕彰されました。初めの頃の作風は、後期印象派風の装飾性が強い画風でしたが、年齢を重ね写生画風に変わります。現代でも根強い人気がある小寺健吉の作品は、思わぬ高額査定も夢ではありません。

このページの目次

2.掛け軸作家「小寺 健吉」についての概要

小寺健吉は長原孝太郎、小林万吾、和田英作、黒田清輝と様々な人物の指導を受けており、彼らの影響を受け技量を上げた結果、1914年光風会第3回展において『女』など4点を出品し、今村奨励賞を受賞、活動が認められ1924年会員となります。また文展、帝展で入選を重ね続け、1928年第9回文展において『南欧のある日』で特選を受賞、翌年は無鑑査出品の待遇を受けました。

3.掛け軸作家「小寺 健吉」の生い立ちや歴史

小寺健吉は1887年1月8日岐阜県大垣市で生誕し、1906年東京美術学校西洋画科に入学し、1911年に卒業するまで描画の才能を磨きます。学校を卒業後、光風会第1回展に作品を出品したのを皮切りに数々の展覧会で賞を受賞し、洋画家として地位を確立。その後90歳になるまで活動を続けますが、肝臓がんのため東京飯田橋の警察病院にて逝去しました。

4.小寺 健吉の掛け軸作品の代表作一覧

  • 秋近く(1913年)
  • 浅草の夏の真昼(1914年)
  • 水のほとり(1915年)
  • 南欧のある日(1928年)

5.小寺 健吉の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

根強い人気を誇る小寺健吉の作品は、オークションの流通量も多く、中には贋作も含まれているので作者の署名があるかどうかが重要です。保存状態によって査定は大きく変動し、サイズや付属品の充実など査定ポイントは多岐に渡ります。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 小寺健吉本人の作であるか
  • 作者の署名、落款が確認できるか
  • 保存が適切にされているか
  • 素材は何でできているのか
  • 付属品は充実しているか(共箱、共布、栞などが残っているか)

6.小寺 健吉の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

本文小寺健吉の作品は、贋作などを含めるとネットオークションの場で数万円で取引されている作品が多いです。近年確認された最も高額な取引は、『瀬戸内海、鞆港』 油彩8号、サイズは縦、37.9cm、横、45.5cm、額寸は縦、62cm×横、69.5cm、作品状態は良好であるが、額所々スレあり、箱なしとするもので、51,003円の高値がついています。

7.小寺 健吉の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

洋画檀を代表する重鎮である小寺健吉。時代の先端を走る画風で数々の作品を世に残しただけに、高額査定も充分期待できる作家であり、特に文展において特選を受賞した『南欧のある日』は現代でも高い評価を受けています。倉庫や蔵などから小寺健吉の作品が見つかった場合、一度査定に出す事をお勧めします。

その他の掛け軸について