山田 介堂(やまだ かいどう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.山田 介堂の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

山田介堂は清雅な山水を描き活躍した明治・大正期の画家です。大正期の美術界において「京都南画壇の三元老」の一人とされた人物だけに評価も高く、高値での買取も期待できる作家といえるでしょう。

このページの目次

2.掛け軸作家「山田 介堂」についての概要

文展をはじめ、多くの展覧会で受賞を重ねた山田介堂。その画は古名蹟を学んだ画技と教養に基づき、気韻に富んだものでした。特に青緑山水に秀でた作品が多く、介堂の名を美術界に広く知らしめました。

3.掛け軸作家「山田 介堂」の生い立ちや歴史

山田介堂は1870年、越前国丸岡に代々家老職をつとめる家に生まれました。幼時より藩儒岡十賀に経学を、のち清人王延章に詩文と書画を学びました。その後長じて田能村直入に師事し、富岡鉄斎にも私淑。また明石で細谷立斎に花鳥山水を学び、豊後目田の平野五岳の教えを受けるなど諸国を遊歴したのち、36歳で京都に一家を構えます。日本美術協会、京都美術協会などの会員となり、諸展覧会でしばしば受賞、文展開設後は褒状を連続受賞しました。日本南画院の設立に参加し、田近竹邨、池田桂仙と共に大正期の南画壇の三元老として活躍しました。

4.山田 介堂の掛け軸作品の代表作一覧

  • 万竿烟雨(1911年)
  • 積翠塔影(1913年)
  • 清渓漁隠(1914年)

5.山田 介堂の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

山田介堂は京都南画壇の重鎮として活躍した作家です。高値での買取には間違いなく山田介堂の真作であることが条件ですが、銘や落款、箱書などの鑑定の材料となるものがあるか、どの時期に制作された作品か、水墨か着色か、サイズはどのくらいか、保存状態はどうか、などによっても査定額は大きく変動します。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 鑑定書や共箱があるか
  • 山田介堂の署名(銘)や落款があるか(晩年片眼をなくしてからは隻玉道人と号しています)
  • 保存状態は良好か(折れ、シミ、カビ、虫喰いなどはないか)
  • 画題はなにか
  • 水墨か着色か

6.山田 介堂の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

山田介堂の作品はネットオークションなどでは真筆とされる画帖二冊で100,000円で落札された実績があります。サイズは閉じた状態で縦21cm、横15cm、本紙は紙本で24書面、状態は「古いものの為、経年の傷みが見られます。」と表記されていました。また、真筆とされる『漁樵閑話図』という作品は、掛軸全体が長さ216cm、横幅57cm、本紙は絹本で画寸は長さ144cm、横幅42.5cmの作品で、61,000円で落札されています。

7.山田 介堂の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

内海吉堂、長田雲堂と並び「越前三堂」と呼ばれた山田介堂。高値買取が十分期待できる作家です。山田介堂の作品をお持ちでしたら、是非一度査定に出されてみることをお勧めいたします。

その他の掛け軸について