勝山 琢眼(かつやま たくがん)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.勝山 琢眼の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

勝山琢眼は、江戸時代後期に活躍した絵師です。狩野派の画家として知られ、特に仏画に優れた作品を残しています。また、古図を写すのに長じていたという記録も残っています。

このページの目次

2.掛け軸作家「勝山 琢眼」についての概要

勝山琢眼(1747年〜1824年)は、東京都台東区の瑞輪寺にある『八相涅槃図』の作者であることで現在までその名を知られています。縦162.5cm、横135.2cmのこの作品は、中央に大きく釈迦が臥す姿が描かれており、周囲に区画を設けず前後の七場面を描き、金泥塗の短冊形に墨書で題詞を書き入れています。

3.掛け軸作家「勝山 琢眼」の生い立ちや歴史

勝山琢眼は京都に生まれ、奈良、京都を中心に活躍しました。名は仲起、別号に鶴嶺子があります。画家であった父の琢舟に画法を学び、春日大社の式年造替で御用を務める春日絵所となりました。御殿や寺院の障壁画の制作に携わり、のちに法眼に叙せられました。

4.勝山 琢眼の掛け軸作品の代表作一覧

  • 八相涅槃図

5.勝山 琢眼の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

勝山琢眼の作品は人気が高いだけに昔から、工芸印刷、手彩色の木版画といった偽物も多いです。鑑定が非常に難しい作家ですが、日本の百貨店や画廊などで目録や証明書付きで購入された作品であれば価値が保証されています。まずは勝山琢眼本人の真作であるかどうかが大きなポイントです。また保存状態は良いか、制作された年代やタイトルがはっきり分かっているかなどの一般的な骨董品の査定基準ポイントもあてはまります。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 勝山琢眼本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.勝山 琢眼の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

国内のネットオークションに「春日画所勝山法橋琢眼安倍仲起筆」と銘がある『競馬図』が出品され、17万円で取引されました。銘があるものの作者の詳細は不明で真作の証明はできませんでしたが、春日画所であった勝山法橋琢眼が何らかの形で関わったものと判断されこのような高値が付きました。

7.勝山 琢眼の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

江戸後期の狩野派の画家として、緻密な描写力を誇っていた勝山琢眼。彼の優れた画力は現代におけるまで認められ、根強いコレクターが存在します。勝山琢眼の作品を売却しようと思っているのなら、真作証明できることはもちろん、作品の保存状態、付属品が揃っていることも合わせて確認しておきましょう。

その他の掛け軸について