竹田 敬方(たけだ けいほう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.竹田 敬方の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
竹田敬方は明治期から昭和期にかけての日本画家で、名だたる展覧会で受賞を重ねるなど時代の寵児として際立った活躍を見せました。近代日本画壇に残した功績は大きく、歴史的価値も高いその作品は、想定を上回る高値となる可能性もあります。
このページの目次
2.掛け軸作家「竹田 敬方」についての概要
竹田敬方(1873年~1942年)は東京の銀座出身で、本名は竹田源次郎といいます。青年絵画協会臨時展や内国勧業博覧会など多くの展覧会に作品を出展し、極めて高い評価を受けました。1901年には連合絵画共進会で2回連続して二等褒状を受賞しています。また、川端画学校で教鞭を取るなど、若い才能の育成にも力を尽くしました。
3.掛け軸作家「竹田 敬方」の生い立ちや歴史
竹田敬方は、1887年から人物画を水野年方に、1891年からは山水画を川端玉章に師事し、創作活動に没頭します。発表された傑作の数々は、大きな反響を呼びました。その後、1907年には正派同志会の評議員になり、さらに、明治絵画会の幹事・審査員の重責を果たすなど、近代日本画壇発展のため尽力しました。晩年に至るまで筆を取り続け、享年70歳で生涯を終えました。
4.竹田 敬方の掛け軸作品の代表作一覧
- 少女遊劇図(1896年)
- 暁霽(1901年)
- 朝霞・霜夜(1901年)
- 塩原竜化瀑図(1914年)
- 雪渓図(1917年)
5.竹田 敬方の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
その功績から贋作が出回っていることも考えられる竹田敬方の作品は、買取査定の際、真作であるかどうかが重要です。署名、落款があり真作の確認ができるもの、証明書などが付いているものは、高額査定の可能性が高まります。そして、共箱など付属品が揃っているか、作品の保存状態が良好かという点も、査定額上乗せの評価ポイントとなります。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント- 作者のサイン(落款)があるかどうか
- 作者本人の作品であるか(証明書や鑑定書があとなお良し)
- 展覧会への出展実績があるかどうか(目録や解説などがあるか)
- 付属品が保管されているか(箱・袋・軸など)
- 保存状態は良好か(傷やシミ、カビなど汚れがないか)
- 表装がされているか
6.竹田 敬方の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
肉筆の掛け軸などの出品数が少ない作家のため、現在、市場需要は高くなっています。署名、落款や付属品、作品の保存状態などで査定額は変動しますが、条件が整えば市場価値は上がります。『『端午図(鯉のぼり・鍾馗・富士)』という絹本掛け軸は、作品全体が縦219.5cm、横54.9cm、本紙が縦125.4cm、横41.5cmで、署名、落款があり真作保証済みで、制作年が記載された共箱や軸先など付属品もありましたが、本紙などにシミがある状態で21,501円で落札されました。保存状態が良好で展覧会出展の解説などがあれば、さらに高値がつくこともあります。竹田敬方作品をお持ちの場合は、一度査定に出されてみることをお勧めします。
7.竹田 敬方の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
日本画を自らの芸術表現でさらなる発展に導くという情熱が、竹田敬方に非常に意義深い画業を達成させました。画壇での輝かしい経歴のため、作品は常に出品を待望されています。署名と落款で真作の確認ができる保存状態の良い作品は、高額落札となる見込みが高いでしょう。
その他の掛け軸について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。