岸浪 百艸居(きしなみ ひゃくそうきょ)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.岸浪 百艸居の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
岸浪百艸居は、とくに魚を画題にした独創の画風で高名な日本画家です。文展、帝展などで活躍し、近代日本画壇に大きな足跡を残しました。対象への慈愛あふれる作品を求める愛好家は数多く、作品の希少性も高まっています。
このページの目次
2.掛け軸作家「岸浪 百艸居」についての概要
岸浪百艸居(1889年~1952年)は群馬県館林市の出身で、本名は定司、旧号は連山としていました。展覧会で発表した作品は続々と高評価を獲得し、1926年に日本南画院の院友に、さらに1933年には同院の同人になりました。優れた才能は晩年まで冴えわたり、逝去する前年の1951年に大作『海魚図巻』を完成させています。
3.掛け軸作家「岸浪 百艸居」の生い立ちや歴史
岸浪百艸居は、同じく画家であった父、岸浪柳渓に画の手ほどきを受け、寺院の内弟子、呉服屋の見習いなどを経て、1905年に小室翠雲に入門しました。1906年に『秋景山水』で美術協会の3等褒状を受け、その後、文展、帝展、美術協会や南画院などに出展し、大きな反響を呼びました。中国、欧州も歴訪し己の芸術をさらに極め、いっそう創作に没頭します。1937年には日本橋の三越で個展を開催し、その後も4回にわたり個展を開催し成功させました。随筆『魚に合ふ』、『画魚談叢』などを出版するなど文筆活動でも活躍し、享年62歳で逝去しました。
4.岸浪 百艸居の掛け軸作品の代表作一覧
- 秋景山水(1906年)
- 立石寺(1928年)
- 松籠(1930年)
- 海魚図巻(1951年)
5.岸浪 百艸居の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
個性あふれる画風と展覧会での活躍による知名度の高さから、岸浪百艸居作品には贋作が存在する可能性が指摘されています。そのため、作品の買取査定の際は、真作であるかどうかが重要ポイントとなります。証明書などで真作の保証ができる場合は、評価額が高額に至る可能性が高くなります。さらに、作品の保存状態が良いか、付属品が揃っているかどうかなども査定額アップのためのポイントです。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント- 作家の真作であるかどうか(証明書や鑑定書があるとなお良い)
- 保存状態が良いものかどうか(傷やシミなど汚れがないか)
- 展覧会への出展実績はあるか(解説や目録などがあるとなお良い)
- サインや落款があるかどうか
- 付属品が備わっているか(箱や紐、軸先、軸棒などが残っているか)
- 作品サイズ(尺)はどれくらいか
6.岸浪 百艸居の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
現在市場で出回ることが少ない岸浪百艸居作品は、愛好家の収集熱を刺激し、真作の希少価値が高まっています。署名や落款で真作の確認ができれば、意外な高査定額となることもあります。また、展覧会の目録がある、作品の保存状態が良好、付属品が揃っているなど条件が整えば、評価額が上乗せされ、さらに高額となる可能性もあります。
7.岸浪 百艸居の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
画題への限りなく深い洞察が、岸浪百艸居に独自の画風を確立させたと言えるでしょう。近代日本画壇の隆盛に貢献した功績は大きく、署名、落款のある肉筆の掛け軸などは高い値がつくこともあります。お手元に岸浪百艸居作品がありましたら、ぜひ査定に出されることをお勧めします。
その他の掛け軸について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。