岸 連山(きし れんざん)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1. 岸 連山の作品を売りたいお客様へ
岸連山は江戸時代後期に活躍した絵師として知られ、彼の作品は国内外で今も活発に取り引きされています。日本画や墨絵の価値は作品によって異なります。ここでは岸連山の作品の魅力と、高く買取してもらうポイントも合わせて紹介します。
このページの目次
2. 岸 連山についての解説
岸連山は岸派の祖と言われる岸駒や岸良から絵を学び、第3代岸派を継ぐ絵師です。1823年以降は有栖川宮家に仕え、京都御所障壁画では御常御殿申口之間の制作等の大きな仕事を任されています。平安四名家として名を馳せた岸連山は、初期には装飾的な作風を好みましたが、晩年には花鳥や鳥獣を墨絵で描く作風へと変化していきます。
3. 岸 連山の歴史
岸連山の旧姓は青木、名を徳次郎と言い、1804年に京都で誕生します。岸派に入門して後に岸駒の娘の婿養子として第3第岸派を引き継ぐ絵師になります。1855年に京都御所障壁画制作に携わり、他にも光明寺や島原角屋、京都市にある天寧寺にも作品が所蔵されています。幕末画壇の平安四名家の1人として高い評価を得た岸連山は、四条派の作風に影響を受けて個性的な画風から、墨で描く近代的な描き方とも言える写生技法へと移っていきました。
4. 岸 連山の代表作
- 西園雅集図 (1838年)
- 隆国寺障壁画 (1846年)
- 花鳥図屏風 (1869年)
5. 岸 連山の作品の買取査定ポイント
岸連山は1859年に没するまでに多くの作品を世に残しています。古い作品が多いため、その作品の状態によって買取査定が大きく影響を受けてしまいます。購入時に証紙や鑑定書、箱等が付いていた場合はしっかりと取っておいて買取査定の際はまとめて査定を受けることがポイントです。また人気がある作品は高額になることもありますので期待できます。
代表的な査定ポイント- 作品の状態を良くしておく
- 購入時の付属品は全て取っておく
- 人気のある作品かどうか
6. 岸 連山の作品の取引相場価格
岸連山の作品の買取相場は、種類や人気、コンディション等によって大きく変化します。例えば掛軸の「蘭亭曲水図」は本紙サイズ縦117cm、横50cm、総丈縦198cm、横63cmで10,800円の値がついており、本紙サイズ縦103cm、横40.5cm、総丈縦195cm、横55cmの「清水春景 嵐山秋景」は約40,700円の値がついています。相場価格としては1万~4万円台の作品の取り引きが多くなっています。
7. 岸 連山の作品の買取についてのまとめ
江戸時代に名を馳せた岸連山の作品は現代も尚多くのコレクターに愛されていますので、買取価格は高くなる可能性があります。近く日本画の処分を検討されているなら、まずは相場価格を調べてから査定を依頼すると安心です。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。