吉田 登穀(よしだ とうこく)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.吉田 登穀の作品を売りたいお客様へ

吉田登穀は大正から昭和にかけて活躍した日本画家です。数多くの南画・花鳥画を手掛けて帝展や日展で発表しました。数々の賞を受賞し、花鳥画の地位を確立させた昭和の代表画家の一人です。多くの花鳥画を残していることから分かるように、吉田登穀は花や自然を愛する人だったのでしょう。

このページの目次

2.吉田 登穀についての解説

吉田登穀は花鳥画を得意とし、多くの作品を残してきました。1953年に「浄地」が玉堂賞を受賞し、文部省買い上げとなりました。ホテル雅叙園東京にある漆塗りのエレベーターには、吉田登穀による孔雀の原画がモチーフになった螺鈿細工があしらわれています。また同ホテルの料亭にある個室の天井画にも吉田登穀の扇面日本画が今でも私たちを楽しませてくれます。

3.吉田 登穀の歴史

吉田登穀は、1883年12月1日に千葉県大原町で生まれました。1899年に上京し岡田華亭に入門しましたが、病気になり療養のために故郷に戻ります。郷里の神社で神官などを務めた後、再び上京します。1913年に松林桂月について南画を学びました。1920年に第2回帝展にて「あじさい」が初入選以降、帝展に連続入選を果たし、日本美術協会にも出品しました。1946年に第2回日展にて特選を受賞し、以後日展の審査員を3回務めました。1962年7月16日に享年79才で死去しました。

4.吉田 登穀の代表作

  • 春深し(1946年)
  • 山梨の花(1947年)
  • 浄地(1953年)

5.吉田 登穀の作品の買取査定ポイント

吉田登穀は、多くの絵画を残してきました。花や鳥の絵は床の間に飾るのに適しているため、掛け軸にしていることが多いようです。吉田登穀の絵に価値があるため、掛け軸の絵自体にシミやヤケなどがないか、色あせはどの程度かなどによって査定価格が変わります。また、本人の名が記された印や銘がきちんとあるかどうかも重要です。掛け軸を入れた箱に本人の直筆で何か記載されていると、金額が上がります。

代表的な査定ポイント
  • 真作であること
  • 箱の有無
  • 絵画の状態(シミ ヤケなど)
  • 出来栄えが良い

6.吉田 登穀の作品の取引相場価格

吉田登穀の作品は、掛け軸も多く流通しています。一般的に8,000円から13,000円くらいで取引されており、平均10,000円前後と手に取りやすい価格帯です。掛け軸のサイズは大きいもので縦が約200cm横が約44cmと一般的なサイズが出回っています。掛け軸に描かれた絵の本紙寸法は縦が約130cm、横が約31cmくらいのものが多いようです。昭和初期から中期に描かれた作品が多く、どうしてもシミやヤケがついてしまう物が多いですが、状態がよければ高値で取引されることもあります。

7.吉田 登穀の作品の買取についてのまとめ

吉田登穀は花や鳥などの自然をモデルにして絵画を残してきました。西洋の絵画にはない日本画独特の優しさは海外の人からも人気です。もし家の中に吉田登穀の作品が残っていれば、まずは査定に出してみてどの程度の価値があるのか確認してみましょう。