原 在泉 (はら ざいせん)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.原 在泉の作品を売りたいお客様へ
明治天皇大喪絵巻を制作した原在泉は京都生まれの日本画家です。京都原派の3代目在照の養子となり活躍し仁和寺宸殿の三つの間に残した大量の障壁画も有名です。江戸時代後半期から日本画界にその名を高きものとした京都原派の中にあり美しい作品を後世に残してきました。
このページの目次
2.原 在泉についての解説
京都原家の祖となる在中の曾孫に当たるのが原在泉ですがもともとはこの原家のものではなく在中の息子在照の養子に入り原家を継ぐものとなりました。父在照から原家家流を学び研鑽を積み、維新後になると京都以外東京でも主要博覧会などの審査員や主要メンバーとして活躍します。明治21年には京都府画学校教諭となった人物です。明治時代の中で京都の画壇の主軸といえる存在でした。
3.原 在泉の歴史
京都原家は代々禁中の絵師を務めてきました。その4代目として生まれた原在泉は原在照の養子です。10歳から父に指導を受け13歳にして禁中御用画「秋草」を制作して以降様々な賞を受賞します。明治17年のバリ日本美術縦覧会や26年のシカゴ万博にも作品を出品、明治23年には第3回内国勧業博で妙技2等、30年には全国絵画共進会で3等を受賞、日本画家としてその名を広め宮中の御用画「明治天皇御大絵巻」などたくさんの御用画を残しています。
4.原 在泉の代表作
- 金閣寺(1884年)
- 明治天皇御大喪絵巻(1913年)
- 孔雀と牡丹
- 秋草
5.原 在泉の作品の買取査定ポイント
掛け軸は保存状態がいいか悪いか、これが大きく影響します。書などは作者の技量が査定の基本となりますが、掛け軸はシミや色剥げ・汚れがないかなど保存状態が査定に大きく影響するのです。ただ原在泉の作品の保存状態が悪いからと言って自分で補修するなどすれば値が確実に下がります。修復する前に査定してもらい補修によって値が上がるようならしっかりとしたプロの補修を受けることが必要です。
代表的な査定ポイント- シミ・汚れ・色剥げなどがないこと
- 自己流の修復をしていないこと
- 劣化を進めないこと
6.原 在泉の作品の取引相場価格
原在泉の作品は京都原家、在泉の父となる在照とともに世に出ている作品はそれほど多くありません。買取価格も保存状態がいいものであれば高額となる可能性があります。八幡公凱旋之図は八幡公が凱旋した様子が書かれている作品で人物の表情や馬具など細かく描かれています。合箱がある作品で全体の寸法が180㎝・54㎝、絹本の寸法が113㎝・41㎝です。シミやヨレ、汚れが少々見えますがそれほど大きく目立つことはありません。原在泉作品の取引相場価格は12,000円~32,000円となっています。
7.原 在泉の作品の買取についてのまとめ
原在泉の作品はそれほど多く流通していませんが、京都原家の流れを組み教養をしっかり積んだ在泉の作品は美しく印象的です。作品の状態がいい質の高い作品であれば買取でもしっかりとした値が付くでしょう。作品がなるべくいい状態のうちに査定にだすことが望まれます。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。