水田 竹圃 (みずた ちくほ)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1. 水田 竹圃の作品を売りたいお客様へ

水田竹圃は姫島竹外に南画を学び伊藤介夫に漢学を学びました。文展で湲山滴翆によって初入選を果たして以降は大崋山実景で3等賞を受賞するなど実績を積みました。帝展委員や審査員をつとめ代表策には月光、残照があります。大正10年から画塾菁我会を主宰し南画の指導等に力を尽くしました。

このページの目次

2. 水田 竹圃についての解説

明治16年に大阪市に生まれた水田竹圃は姫島竹外に南画を学び、伊藤介夫に漢学を学んだという経歴を持ちます。渓山滴翠で文展に初入選し、大正5年の第10回文展で早春という作品が特選となり画壇に認められました。京都に住居を移してからは河野秋邨と共に日本南画院を作りました。その後大正10年には画塾菁我会を主宰、南画の指導などに尽力したことも水田竹圃の功績でしょう。

3. 水田 竹圃の歴史

普蛇や三峡、残照、月光といった名作を世に残している水田竹圃は、積極的に作品を出品したことで知られています。大正元年の第6回文展において初入選で褒状を受けてから連続受賞、大正5年の10回展で特選となってその知名度を高くしました。日本南画院を創立し見本南画院展においては昭和10年の解散時まで毎年欠かさず出品しています。帝展でも委員を行うなど様々な形で日本画に貢献してきました。実弟には同じく南画を得意とする水田硯山、水墨画で有名な水田慶泉は水田竹圃の長男となります。

4. 水田 竹圃の代表作

  • 普陀(1926年)
  • 三峡(1926年)
  • 残照(1938年)
  • 月光(1956年)

5. 水田 竹圃の作品の買取査定ポイント

日本画は誰が書いたものなのか、その作者も買取に重要ですが、作品同様に大切なものが箱などの付属品です。箱や額縁などの付属品があったことで買取査定でプラス評価となることも多いのです。箱には重要なことが書かれていることも多く、そのほかの付属品も含めて必ず一緒に査定してもらいましょう。またなるべく高く買取してもらうために日本画にたけている買取業者に出すこと、また1社ではなく複数業者に査定依頼することも重要です。

代表的な査定ポイント
  • 箱・額縁などの付属品はもれなく一緒に査定へ
  • 日本画の知識が深い買取業者に出す
  • 1社ではなく複数社に査定を依頼する

6. 水田 竹圃の作品の取引相場価格

水田竹圃はたくさんの作品を書いてきた日本画家です。南画で知名度が高く名作といわれる作品もあります。水田竹圃の作品 青緑桃花山水図は大と木々、そこに暮らす人たちの様子が描かれている作品です。共箱もありシミなどが少しありますが状態としてはいいほうでしょう。絹本で軸先材質が骨、共箱にはかなりのシミがありますが、書いてある文字は読むことができます。全体サイズが207㎝・52.5㎝、本紙サイズが131.5㎝・38cmです。水田竹圃の掛け軸など取引相場価格は1,400円から28,000円くらいです。

7. 水田 竹圃の作品の買取についてのまとめ

水田竹圃の作品も古いものほど保存状態が悪いものが多いのですが、自宅に保管しておいてカビがひどくついてしまったということもあります。この先いつか売ろうと思っているのなら劣化が進まないうちに早めに買取業者に買い取ってもらうほうが金額も下がりません。