真道 黎明(しんどう れいめい)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1. 真道 黎明の作品を売りたいお客様へ
真道黎明は明治から昭和末期まで活躍した日本画家です。当初洋画家を目指していただけあって、水彩画のようにみずみずしく、優しい筆使いの画風が目立ちます。アジア、ヨーロッパ、インドと世界漫遊をした経験も画風に色濃く影響を与えている点は見逃せません。今回は日本画家真道黎明の軌跡を追います。
このページの目次
2. 真道 黎明についての解説
真道黎明は明治30年熊本県宇土市に生を受けます。本名は重彦、10代より絵画に深い関心を持ち、洋画家を目指して上京するも、菱田春草の作品と出会い日本画に転じました。同郷人の堅山南風に師事し、まもなく頭角を表します。花鳥画や古代風俗画をメインテーマに、制作発表の場を生涯院展や日展に求めている形となっています。
3. 真道 黎明の歴史
1897年明治30年5月熊本県宇部市に生まれます。絵描きになりたくて14の年に上京し日本学園入学、太平洋画会研究所にも熱心に通います。大正4年菱田春草作品との運命的な出会いによって、日本画に転向し堅山南風に師事、日本美術院にも加入します。2年後院展に初入選したのを機に、同人になるのと併せて中国、朝鮮、欧米、ヨーロッパなど諸国漫遊により、見聞を広めます。京都に活動拠点を移し精力的に制作発表します。その間も中国やインドへの漫遊は継続していました。昭和50年内閣総理大臣賞受賞しました。
4. 真道 黎明の代表作
- 双鶴の図 花鳥図
- 肉筆絹本 鉢桃図
- 花図
5. 真道 黎明の作品の買取査定ポイント
真道黎明は枠にはまらず世界に目を向ける、視野の広さを持つ人物だった事が、1点上げられます。生き様は必ず作品に反映されますから、真道黎明の多くの作品に見られるリアリティな表現は、まさに西洋風です。それでいて日本画の伝統もけして壊れていません。日本の伝統美は欧米の方々にしっかり伝わったはずです。現代に通じる完成度の高い画風は、業界内外で高い評価を受けています。作品の高額査定を狙っている場合は商品の状態を綺麗にすることが欠かせません。
代表的な査定ポイント- 商品の状態
- 箱の有り無し
6. 真道 黎明の作品の取引相場価格
真道黎明の代表作のうち、最高評価を受けている作品の1つが、絹本淡彩鉢桃図です。桃のみずみずしさがよく伝わってきます。陰の付き方は西洋画風です。全体的に56セン×73センチの横型です。本紙のサイズは47センチ×57センチです。目立たない程度のシミやヤケがありますが、30000円以上の評価です。同じく桃をテーマにした花鳥図で草桃の図は、構造もほぼ一緒です。ただし絹本淡彩鉢桃図よりもリアル感あります。こちらは水彩画で表面材はアクリル、額材質は木製です。サイズは33センチ×48センチで額サイズは、59センチ×73センチ×4センチ幅です。シミが目立ちます。1200円程度の取引額がついています。
7. 真道 黎明の作品の買取についてのまとめ
真道黎明は西洋画家でも充分いけそうなほど才能にあふれた絵師です。日本画のようで日本画でない不思議な雰囲気を持つ画風が、現代でも絶大な人気を誇っています。現代建築でも和室でも、気軽に飾れてしまう親近感があります。ぜひ査定受けてみてください。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。