蔦谷 龍岬 (つたや りゅうこう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1. 蔦谷 龍岬の作品を売りたいお客様へ
青森が生んだ早世の天才日本画家蔦谷龍岬は、明治から大正にかけて活躍しました。寺崎広業の寵愛を受けつつ、大和絵と水墨画を融合させた独自画風は、今でも人気があります。多くの門下生を輩出した事でも知られています。日本画の発展に多く貢献した軌跡を追います。
このページの目次
2. 蔦谷 龍岬についての解説
蔦谷龍岬は青森県弘前市の造花商の家に生れました。早くから絵の道に目覚めて上京した先で、寺崎広業との運命的な出会いをしたのを機に、大きく才能を開花させました。東京美術学校を優秀な成績で卒業後、大和絵の雰囲気と水墨画とを、見事に融合させた独自の画風を確立していきました。多くの門下生を持ち、若手の育成にも励みました。その実門下生の中から日本画壇を背負って生きる、多くの才能が生まれました。
3. 蔦谷 龍岬の歴史
絵の勉強がしたくて上京した先で、秋田の日本画家であり東京美術学校教授でもあった、寺崎広業の門下生となり、本格的に絵を学んでいきます。明治39年晴れて日本画選科生になり、優秀な成績で卒業します。大正4年に初入選したのを機に、帝展と合わせて順調に入選を果たして、少しずつ名前がしられるようになります。大正15年自身の研究所を設立して、多くの門下生を抱えるようになりましたが、昭和8年に48歳という若さで死去します。門下生の中には同郷人を含めて、後ほど歴史に名を残す才能も多くいました。
4. 蔦谷 龍岬の代表作
- 富士図
- 蓮池人物図
5. 蔦谷 龍岬の作品の買取査定ポイント
蔦谷龍岬の魅力は寺崎広業の下で、基礎を学んだ後土佐派に傾倒しつつ、大和絵の華やかな雰囲気と、水墨画の詩情豊かな画風とが融合された、独自の世界を確立していった軌跡です。津軽出身と言いつつも拠点が東京にあったため、郷土で作品を見る事はほとんどありません。京都や奈良などの古都に残された古美術や建築に傾倒して、研究を重ねていました。作品にはそれらの影響も少なからず表れています。そのため作品が綺麗な状態で現状維持が高いほど買取査定が高くなります。
代表的な査定ポイント- 商品の状態
- 箱の有り無し
6. 蔦谷 龍岬の作品の取引相場価格
蔦谷龍岬の代表作の1つに富士図があります。全体サイズが202センチ×42.5センチの縦長、本紙サイズは134センチ×26.5センチになります。ヤケやシミあるいはオレが若干ありますが、目立たない程度です。表具にも若干ヤケはありますが、ほぼ良好なレベルです。真作のですが3000円といった評価額がついています。模写であれば同じく水墨画風の掛け軸になりますが、一灯があります。紙本の肉質になります。サイズは210センチ×42センチの縦長になります。シミやオレが若干ありますが、ほぼ美品であれば1600円程度の評価です。いずれも水墨画風の山水図です。
7. 蔦谷 龍岬の作品の買取についてのまとめ
蔦谷龍岬は青森弘前が生んだ水墨画の名手です。特に郷土人はぜひ覚えておいてほしい偉人ですが、作品そのものは地元には少なく東京を中心に美術館所蔵が多いので、希少価値高いです。平均3000円程度の評価額ですが、ニーズは0ではありません。家で眠っている書画があるなら査定してもらっても損はないです。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。