竹原 嘲風(たけはら ちょうふう)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!

1.竹原 嘲風の作品を売りたいお客様へ

竹原嘲風(1897年~1947年)は大正・昭和期に活躍した東京出身の日本画家です。ぼかしを効かせたロマンティックな作風による花鳥画で一躍画壇に躍り出るとともに、新進作家が多く参加した中央美術展などでも活躍しました。後期に描いた細密描写に徹した写実的な画は特に評価が高く、高価買取が期待できます。

2.竹原 嘲風についての解説

大正期、独特の浪漫画風による花鳥画を描いた竹原嘲風は、次第に速水御舟らに近しい細密描写へと移行していきました。生物への慈愛にみちた眼差しを向けつつリアリティーに徹したその画からは、すべてを描き尽くそうとする作家の気迫が感じられます。東洋画の写実を基礎に、線描を生かした装飾的画面構成を試みた画を制作しました。

3.竹原 嘲風の歴史

竹原嘲風は明治30(1897)年、東京浅草仁王門に絵葉書などを商う家に生れました。名は竹太郎、別号に啁風があります。独学で絵を描き始め、新人の登竜門である巽画会に入選。大正6年頃、蔦谷龍岬に入門し、龍岬没後は荒木十畝に師事しました。第12回文展に初入選以降、帝展でも連続入選。第10回帝展で特選受賞し、翌年帝展無鑑査。中央美術展においても第7回中央美術賞受賞、昭和2年に会友となりました。また俳句も得意とし、福田豊四郎、茨木衫風らと句会「みみづく会」に参加しています。昭和22年、写生旅行先の富山県高岡で客死、50歳でした。

4.竹原 嘲風の代表作

  • 秋ひより(1918年)
  • 桃園の春(1919年)
  • 夏の午後(1920年)
  • 豊秋禽喜(1929年)
  • 春信(1930年)

5.竹原 嘲風の作品の買取査定ポイント

査定の重要ポイントは第一に真作であるかどうかです。落款や印などの他に、箱書や共箱、鑑定証などが付いていると査定額は高くなります。また、なんらかの出品歴がある作品なども高い評価が付くでしょう。

代表的な査定ポイント
  • どのような仕立てか
  • 竹原嘲風の落款や印があるか
  • 画題はなにか
  • 共箱や鑑定証の類があるか
  • 付属品の欠けはないか(共布・栞などが揃っているか)
  • 傷み具合はどうか
  • 展覧会などの出品歴がないか

6.竹原 嘲風の作品の取引相場価格

竹原嘲風の作品は、ネットオークションで32,300円の値が付いたものがありました。絹本着色の掛軸で、画題は『瑞鶴』、サイズは掛軸全体が245cm×89cm、本紙が160cm×71cm、共箱付で、状態は「シミ有り」と記されていました。

7.竹原 嘲風の作品の買取についてのまとめ

自然や生命をいつくしみ、輝きに満ちた画を描いた竹原嘲風。今も注目される作家の一人です。その作品の多くは震災や戦災で失われ、希少性も高いものとなっています。竹原嘲風の作品をお持ちでしたら、ぜひ一度査定に出してみることをお勧めいたします。