筆谷 等観(ふでや とうかん)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!

1.筆谷 等観の作品を売りたいお客様へ

筆谷等観は明治から昭和期にかけて活躍した日本画家です。風景画や仏教・道教を主題にした作品を多く描き、師としたのは橋本雅邦や、横山大観などの名だたる重鎮でした。院展や日展でも多くの成績を納めた実力派の作家です。時代考証も加味した造詣の深い作品でも知られており、高額な査定が期待できます。

このページの目次

2.筆谷 等観についての解説

筆谷等観(1875年~1950年)は北海道生まれの日本画家です。本名は儀三郎。別号に白夢楼・太虚堂があります。狩野派の日本画家である橋本雅邦や、朦朧体を確立した横山大観などの重鎮に師事し、自らは風景画をはじめ、仏教や道教をテーマとした作品を多く描きました。筆谷等観の画題は、時を経て風景画から歴史画へと移行し、制作には綿密な時代考証や研究がなされていたと言われます。

3.筆谷 等観の歴史

筆谷等観は1875年、北海道で生まれました。1900年に現在の東京芸術大学である東京美術学校の日本画選科を卒業し、橋本雅邦や横山大観に師事。その後、大久保に住む美術学校卒業生のグループであった「大久保一党」の1人として活動し、1914年に日本美術院再興にあたって第一回展に出品・入選。院友となってからは以後出品を続け、1915年に同人となりました。戦後は日展にも出品し、委員も務めました。1950年、76歳にて没しています。

4.筆谷 等観の代表作

  • 貧者の一灯(1916年)
  • 新樹(1922年)
  • 春寒賜浴(1924年)
  • 苦行より成道へ
  • 龍灯
  • 五丈原

5.筆谷 等観の作品の買取査定ポイント

筆谷等観の作品の買取査定には、真作がどうかという点が一番重要です。院展、日展に複数回入選し、大久保一党として活動した筆谷等観の作品は人気も高く、贋作も多く出回っています。そのため、真作を保証できる鑑定書などがあると、より査定額も上がる可能性が高まります。共箱などの付属品も鑑定に使われることがありますので、付属品の有無も確かめておくとよいでしょう。

代表的な査定ポイント
  • シミ汚れ、欠けなどがなく保存状態は良好か
  • 筆谷等観の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればお持ちください)
  • 筆谷等観の署名・落款(らっかん)があるか
  • 保存状態はどうか(シミや欠けなどがなく良好であれば評価額が高くなります)
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)
  • 大きさ(高さ、横幅をご確認ください)

6.筆谷 等観の作品の取引相場価格

国内のネットオークションにて、筆谷等観作の『漁翁』とされる掛け軸が1幅25,000円にて取引されました。こちらは本紙サイズが124cm×50cm、表装サイズが205cm×65cmの紙本による作品で、共箱つき。折れやしみも少なく状態も良いとされたものでした。

7.筆谷 等観の作品の買取についてのまとめ

日本画の名だたる重鎮に師事し、多くの美術展にて実績を残した筆谷等観。風景画や仏教画などを得意とした筆谷等観の作品は現在でも高く評価されており、日本全国の美術館に所蔵されています。真作であることが証明できる作品で、人気の高い題材であれば高額査定の見込みは高いでしょう。