豊秋 半二(とよあき はんじ)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説!
1.豊秋 半二の作品を売りたいお客様へ
豊秋半二作品は、市場ではさほど頻繁に見かけません。そのため知名度は高くありませんが、出品されれば高値で取引されているので、マニアックな人たちの間では、依然として人気の高さを感じます。見る者を惹きつけてやまない魅力は、時代が変わっても衰えません。今回は、豊秋半二の話題です。
このページの目次
2.豊秋 半二についての解説
豊秋半二は、富山県朝日町が生んだ、日本画の巨匠です。勇壮美あふれる山岳風景を得意としました。京都大徳寺に”連壁飛鳥”を奉納した功労者でもあります。日本画家としての技術や描写力が、それほど高かったのです。はじめ院展を中心に花鳥画や人物画を描いていましたが、途中から院展を離れて個展を中心に活動するようになりました。豊秋半二作品は現在文化遺産に登録され、作品の一部が地元富山の朝日美術館に所蔵されています。
3.豊秋 半二の歴史
豊秋半二は、明治40年から平成4年まで生きた日本画家で、本名は伴次です。昭和10年に一念発起して安田靫彦に師事し、10年後の第31回院展に”お盆だて”で初入選したのを機に、遅咲きの花を咲かせました。昭和23年と昭和30年および翌年に美術賞受賞、昭和35年53歳のときに個展での活動に切り替え、一転して山岳風景を描き始めます。京都大徳寺への障壁画奉納という大役を果たした後も、故郷富山での美術展に制作発表するなど、活動を続けていましたが、故郷へ帰ることなく、平成4年京都市で89年の生涯を閉じました。
4.豊秋 半二の代表作
- 『スケッチ トレド』
- 『瀑韻』
5.豊秋 半二の作品の買取査定ポイント
豊秋半二は、美術界で当時としては、遅咲きで花開いたこともあって、市場に出回っている作品数が少なめです。マニアックな作家だけに、本物を見分けるのは重要です。直筆のサインと落款を探しましょう。豊・半・半二・半次とこれだけ号を使っているので、どれかサインがあれば、豊秋半二の肉筆である可能性が高くなります。額の裏に共シールがあればなお可です。作品によっては落款だけのこともあるので、豊秋半二の落款の特徴を覚えておくと役に立ちます。真作であることは、高額査定に重要なポイントです。
代表的な査定ポイント- 直筆サイン
- 落款
- 共シール
- 真作
6.豊秋 半二の作品の取引相場価格
豊秋半二の相場価格は意外と高く、直近一年でのヤフオクでの平均取引価格が15.550円です。その中でも”嶺光”は49.700円と最高価格での取引でした。全体サイズは51×62.5cm(額付)で、8号の紙本彩色画です。立山連峰を、青を基調にして壮大なスケールで描かれています。共シールは半次を使用しています。”富士”は紙本掛け軸で豊秋半二作品のなかでも少数ですが、希少価値を加味して5.980円の評価価格は、コスパも良好ですし美品です。サイズは122×58cm縦型で、落款は伴次を使用しています。
7.豊秋 半二の作品の買取についてのまとめ
豊秋半二は、昔ながらの徒弟制度を遵守し、一筋に絵の道を志した結果、30歳を過ぎて大成した日本画家です。画伯が描く雄大な山岳風景には、豊秋半二の生き様が凝縮されていて、多くの日本人が好感を持てる魅力があります。美術館でしかなかなか出会えないので、ぜひ買取査定を前向きに検討してみてください。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。