松本 一洋(まつもと いちよう)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説!

1.松本 一洋の作品を売りたいお客様へ

明治時代から、昭和時代にかけて活躍した松本一洋は、日本画家として活躍した人物で、祖父の代から日本画家を出すことを熱望していたといいます。のちに、日本画壇の重鎮として知られる松本一洋は、歴史画を得意とした日本画家で、古典を題材とした物語絵や歴史風俗画を得意としました。

このページの目次

2.松本 一洋についての解説

長きにわたり、日本画壇で活躍した松本一洋は、1915年の第9回文展で初入選して以来、数々の作品で入選や独占を獲得しました。歴史画を得意とする松本一洋は、古典の文学を題材にした歴史風俗画を描く一方で、近代的な大和絵の制作も手掛け、現在でも高い評価を受けています。その高い創造性は、美しさや感動を引き起こすもので、卓越した技術力も見逃せないところです。

3.松本 一洋の歴史

京都中京区油小路にあった、染色図案を営む一家の長男として生まれた松本一洋は、祖父の代から日本絵画の世界に密接な関係で、弟梥本武雄も画家として知られています。高等小学校を卒業したのちに、1910年京都市立美術工芸学校に進学、さらに1912年京都市立絵画専門学校に進みます。その後、山元春挙の画塾早苗会に入門し、死後は川村曼舟に師事することになります。帝展・新文展では審査員を務め、京都府立美術工芸学校教授、京都市立絵画専門学校助教授として後進の指導にあたりました。

4.松本 一洋の代表作

  • 『今年竹』(1915年)
  • 『壬生狂言の楽屋』(1915年)
  • 『橋を渡る女』 (1915年から1920年頃)
  • 『夕和』(1951年)

5.松本 一洋の作品の買取査定ポイント

オークションでも、人気の松本一洋の作品は模写が多くみられますが、しっかりとした作りの作品であれば高値で取引きされています。査定のポイントとなるものは、やはり良好な保存状態が前提で、シミ、カビ、しわ、破れ、日焼け、色落ち、虫食いなどがなるべく少ない事が高値となる条件です。

代表的な査定ポイント
  • 真作であること
  • 作者の知名度や代表作
  • 保存状態の良しあし
  • 付属品あるいは付属部の保存状態

6.松本 一洋の作品の取引相場価格

松本一洋は、歴史画や大和絵を得意とする画家ということもあり、人気となっているのは知名度の高い人物が題材となっている作品です。模写として、オークションに出品されている作品に、物語絵 伊勢物語人物図がありますが、印刷などではなくきちんと絹本として描かれた逸品です。絵の大きさは、横46㎝ x 51㎝で二重付きで124.000円と高額で取引されています。

7.松本 一洋の作品の買取についてのまとめ

松本一洋の真作は、オークションにはあまり数多く出回っておらず、専門のギャラリーなどで取引きが行われているようです。作品には掛け軸が多く、特に人気が高いのは、古典がえがかれている作品と言えます。