羽倉 可亭(はくら かてい)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!

1.羽倉 可亭の作品を売りたいお客様へ

羽倉可亭は江戸・明治期を生きた日本画家であり、篆刻家です。幼い頃から複数の師に付いて絵や篆刻、書などを学び、優れた技術を幅広く身につけました。宮内庁から絵画作品や篆刻作品の制作を命じられたこともあり、その腕前は高く評価されたようです。

このページの目次

2.羽倉 可亭についての解説

羽倉可亭は江戸末期から明治期にかけて活躍した日本画家です。篆刻家としても活動し、評価されました。羽倉は幼い頃からさまざまな師に付いて、絵だけではなく、経学や書、篆刻を学んでおり、特に絵と篆刻の腕前は非常に長けていたようです。宮内庁の命により、山水画や天皇が用いる印である御璽(ぎょじ)を献上したこともあり、日本画と篆刻ともに素晴らしい作品を生み出しました。

3.羽倉 可亭の歴史

羽倉可亭は1799年、山城伏見稲荷の社司の家系に生まれました。幼少から、村瀬栲亭に経学と書を、僧月峯に絵と篆刻を、また岡本豊彦に絵を学びました。その後は江戸に移り、漢詩人であった大窪詩仏の門下に入り、さらに細川林谷に篆刻を学びます。明治に入ると、宮内庁から命を受け、山水図や御璽を献上するなどし、中でも有栖川親王には寵遇を受けたようです。1887年に逝去し、稲荷山には墓碑が建てられています。

4.羽倉 可亭の代表作

  • 夏景山水(1883年)

5.羽倉 可亭の作品の買取査定ポイント

羽倉可亭の作品買取では、まずその作品が羽倉の真作かどうかという点が注視されます。継いで、落款が有り作者のものと合致しているか、付属品の有無、掛け軸の大きさや軸に使用されている素材なども重要です。そして、保存状態も大きく査定を左右するポイントです。

代表的な査定ポイント
  • 羽倉可亭の真作であること
  • 落款の有無と合致
  • 共箱など付属品の有無
  • 掛け軸の大きさ
  • 軸に使用されている素材
  • 保存状態が良いこと

6.羽倉 可亭の作品の取引相場価格

羽倉可亭の作品はあまり多くは出回っておりませんが、オークションサイトにて『極彩色雛図』という掛け軸作品が14,480円で取引されたことがあります。こちらは箱付きで本紙が縦86.2cm×横43cm、状態の良いお品でした。

7.羽倉 可亭の作品の買取についてのまとめ

羽倉可亭は日本画家として、篆刻家として活動した江戸期から明治期の人物です。宮内庁に山水画や御璽を献上するなど、優れた腕前により高い評価を受けました。経学や書などさまざまな知識に富んでいたことでも知られます。羽倉可亭の作品は宮内庁御用達となるほどのものであり、高額査定となる可能性もあるため、ぜひ一度査定に出されることをお勧めいたします。