佐藤 多持(さとう たもつ)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.佐藤 多持の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
佐藤多持は1919年に東京都で生まれた日本画家です。本名佐藤保。真言宗観音寺の息子として生まれたため、日本画家の佐藤多持は生涯をかけて抽象画を描き続けることになります。その抽象画とは曼荼羅であり、曼荼羅を水芭蕉に託し芸術的な抽象画として書き続けました。佐藤多持の功績は高く評価されています。
このページの目次
2.掛け軸作家「佐藤 多持」についての概要
佐藤多持は日本画家として数々の展覧会を出展しており、戦後間のない頃に水芭蕉に出会って以来、一貫して水芭蕉をモチーフとした作品を書き続けています。作風は具象的なものから半球型、垂直線や水平線のパターンなどがあり、それらを経て1960年代以降は大胆な墨線の円孤を用いた抽象的でリズム感のある『水芭蕉曼荼羅』シリーズへと移行していきました。
3.掛け軸作家「佐藤多持」の生い立ちや歴史
1919年(昭和8年)、東京都北多摩郡(現国分寺市)に生まれました。父は真言宗豊山派の住職をしていました。東京美術学校(現東京藝術大学)の日本画科に入学します。1940年(昭和15年)、日本画院第2回展に『芥子』を出品し、初入選を果たします。1941年(昭和16年)12月、太平洋戦争のため繰り上げで学校を卒業し、戦後は山本丘人に師事する傍ら油絵も学んでいます。油彩作品を第1回旺玄会展に出品し、第10回まで出品を続けました。また、読売アンデパンダン展にも第1回より日本画を出品しています。
4.佐藤 多持の掛け軸作品の代表作一覧
- 尾瀬沼の水芭蕉(1952年)
- 水芭蕉(1955年)
- 水芭蕉曼荼羅(1991年)
5.佐藤 多持の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
佐藤多持はその知名度や人気により贋作も多く出回っています。真作であることが何より重要視されるポイントです。証明書や鑑定書がある場合、更なる高額の査定に期待できます。作品の来歴、制作年代や題名がはっきりしているかどうかも査定の際に重要なポイントとなります。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント- 下村観山の本物の作品であるかどうか(証明書や鑑定書があると尚良い)
- 保存状態は良好か(画面のシミや破れなどがないか)
- 作品に署名や落款印があるかどうか
- 大きさはどれくらいか
- 箱書きが揃っているかどうか
6.佐藤 多持の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
佐藤多持の掛け軸などの作品はネットオークションでは真贋不確かなものでも1,000円程度から取引されています。落札事例としましては、ネットオークションにて真作保証されている作品『龍昇水芭蕉』が20,000円の値で落札されました。画寸は51.5cm×44.2cm、1か所ほどシミ痕ありのお品でした。
7.佐藤 多持の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
真言宗観音寺の息子として生まれ、曼荼羅の魅力に惹きつけられ生涯を通して水芭蕉から曼荼羅を描いていた佐藤多持。佐藤多持の作品が手元にあるという方は、是非一度査定を検討されることをお勧めします。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。