名取 春仙(なとり しゅんせん)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.名取 春仙の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
名取春仙は、明治から昭和時代にかけて活躍した版画家・挿絵画家・浮世絵師・日本画家です。日本画家として本格的な創作活動を行う一方、大正時代には版元・渡邊庄三郎のもと役者絵版画を手がけ、明治以来沈滞していた浮世絵版画に新風を吹き込みました。海外でも高い評価を得た作家です。買取価格に期待ができるでしょう。
このページの目次
2.名取 春仙の掛け軸作品についての概要
名取春仙(1886年~1960年)は日本画や小説の挿絵画の分野でも成功していましたが、川端龍子と共著の『金色夜叉画譜』や『やくしゃえ新似顔絵』を手掛けたことを機に歌舞伎との結びつきを深め、役者絵版画家としても大成しました。歌舞伎の華麗さや役者の志を観る者に伝え、昭和の役者絵に新時代を築いたとされています。また、明治39(1906)年には『海の竜神』で院展に入選するなど各種展覧会で受賞を重ねているほどです。
3.名取 春仙の掛け軸作品の歴史や情報
名取春仙、本名・名取芳之助は明治19(1886)年、山梨県中巨摩郡明穂村(現・南アルプス市小笠原)に生まれました。別号に春僊、春川、黛子洞、梶蔦亭、青紫亭があります。幼年の頃東京に移転し、久保田米僊に師事。また平福百穂に私淑し、福井江亭に洋画を学びました。小川芋銭、平福百穂らと「珊瑚会」結成し、同会でも活躍。また朝日新聞社に入社し、夏目漱石の『三四郎』など、島崎藤村、石川啄木、泉鏡花ら多くの新聞小説の挿絵を担当。さらに渡邊庄三郎に才を見込まれ役者絵版画をも手掛け、『春仙似顔集』、『新版舞台之姿絵』等多くの版画作品を刊行しました。オハイオ州東洋美術館より賞牌受賞。ワルシャワ国際版画展出品。昭和35(1960)年没、74歳でした。
4.名取 春仙の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
名取春仙は比較的新しい時代の作家ですので、作品は状態の良いものが好まれます。真作を保証するものとして共箱などが揃っているとよいでしょう。また展覧会などの出品歴があると高い評価を得られます。ほかにも仕立てやサイズ、画題などもあわせての総合的な判断になります。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント- なにが描かれているか
- 名取春仙の落款や印があるか
- 共箱や箱書などが付いているか
- 展覧会などの出品歴はないか
- 保存状態は良好か
- どのような仕立てか
5.名取 春仙の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
名取春仙の作品はネットオークションで56,000円の価格で落札された例がございました。絹本着色の掛け軸作品で、画題は『歌舞伎勧進帳 武蔵坊弁慶』、サイズは掛け軸全体が218cm×53cm、本紙が127cm×41cm、状態は「少星シミ有」と記されていました。
6.名取 春仙の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
昭和5年に名取春仙はアメリカの美術雑誌『アメリカン・マガジン・オブ・アート』に伊東深水、川瀬巴水らとともに版画における功績が紹介されています。また平成3年には郷里の山梨において春仙の画業を記念して櫛形町立春仙美術館(現在は南アルプス市立美術館と改称)が開館されるなど、国内外に評価される作家でした。名取春仙の作品をお持ちでしたら、ぜひご一報くださいますようお願いいたします。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。