若狭 成業(わかさ せいぎょう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.若狭 成業の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
若狭成業は、1887年(明治20年)秋田県に生まれ、小野崎如水・高橋晁山に付いて絵を学びました。東京芸術学校卒業後は、京都で山田介堂を師事し、研鑽を積みます。中国を遊歴した際には著名な作家だった王一亭・呉昌碩と親交し、影響を受けました。天龍寺に障壁画を遺すなど、歴史的価値も高い作家です。
このページの目次
2.若狭 成業の掛け軸作品についての概要
若狭成業は天龍寺第8代管長・関牧翁の友人であり、1957年(昭和32年)に方丈襖絵である『雲龍図』を描きました。『雲龍図』の完成から4か月後に亡くなっており、天龍寺の『雲龍図』は、若狭成業最晩年の作品となっています。没した際に「画龍院如意物外居士」の法名が名付けられました。
3.若狭 成業の掛け軸作品の歴史や情報
若狭成業は、1887年(明治20年)秋田県に生まれ、名は忠太郎、別号を如岳、物外道人と称しました。はじめ小野崎如水や高橋晁山に入門し、東京芸術学校を卒業後、寺崎広業や山元春拳に弟子入りします。山元と絶縁した後に南画家で京都画壇の元老として文展で活躍した山田介堂に学びます。中国に遊歴し、上海の美術界の中心人物として活躍した王一亭や、清朝最末期の代表的画人だった呉昌碩と交流し、その影響を受けたといわれています。1957年(昭和32年)没、享年71歳。
4.若狭 成業の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
査定にあたっては若狭成業の確かな落款や印があることが重要です。また真作を証明できる鑑定書や書付があるとよいでしょう。保存状態やサイズ、仕立てによっても大きく査定金額が変動いたしますのでご留意ください。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント- 作者の署名(銘)があるか
- 若狭成業本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
- 軸や画の素材は何でできているか
- 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
- 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)
5.若狭 成業の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
若狭成業の掛け軸などの作品はネットオークションなどでは真贋不確かなものでも数千円程度から数万円で取引されています。真作を保証されているもので、例えば『寒山拾得図』という作品でサイズは全体寸縦約201cm×横約46.1cm、本紙寸縦約138cm×横約34.2cm、「紙本彩色」、作品状態は「概ね良好ですが、経年の古色やシワ、一部に折れあり」、付属品として「木箱」とするものが、26,800円で落札されています。
6.若狭 成業の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
若狭成業は東京芸術学校卒後に京都で研鑽を積み、晩年は亡くなる直前まで制作活動にあたっていたほど熱心な画家でした。成業の掛け軸作品を所有している方は、ぜひ一度査定に出されてみることをおすすめいたします。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。