堅山 南風(かたやま なんぷう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.堅山 南風の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
堅山南風は、日本の近代画界を支えた人の1人です。作品数は多いと言われていますが、無名時代が長く状態の良い日本画や掛け軸が少ないと言われています。堅山南風が描くのは花鳥画で、その中でも魚類の作品は秀逸です。晩年も精力的に活動しており、その作風が全く色褪せずにより良い作品へと進化していることから晩年の作品を好まれる方も多いです。人気のある画家ですので、高額査定になる可能性があります。
このページの目次
2.掛け軸作家「堅山 南風」についての概要
堅山南風は、近代日本画壇の巨匠である横山大観に認められ院展や日展で活躍した日本画家です。花鳥画、特に鯉を筆頭に魚類の美しさは群を抜いており、鯉より美しい鯉を生み出したとも言われています。繊細な作品はその技巧の評価も高く、数多くの賞を受賞しました。1914年には日本芸術院常務理事、日展参事を務めるなど、日本の近代画界を支える人物としても活躍した人物です。
3.掛け軸作家「堅山 南風」の生い立ちや歴史
堅山南風は1887年に熊本県熊本市で生まれました。本名は熊次と言い、父と母を早くに亡くし祖父に養育されていましたが、その祖父も早くに亡くなります。1909年に上京、近代日本画壇の巨匠である横山大観に認められたことで作品が一般的に知られるようになりました。画家として認められるまでに長い下積み時代があるため作品数が多く、院展や日展での活躍が目立ちます。1914年には日本芸術院常務理事、日展参事を務めるなど、日本の近代画界を支える人物となりました。米寿を迎えた際にも写生旅行としてタヒチ島へ行くなど精力的に活動を続けており、1980年に肺炎でこの世を去る数日前までしっかりと筆を握っていたと言われています。
4.堅山 南風の掛け軸作品の代表作一覧
- 往来(1910年)
- 弓矢神(1912年)
- 霜月頃(1913年)
5.堅山 南風の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
堅山南風の真作であるかどうかが、先ずは重要なポイントになります。保存状態も大切で、掛け軸の場合にはシミやシワがないかどうかチェックされます。また付属品の共箱の有無も査定額に大きな差を生みますので、出来るだけすべて揃った状態で査定を行いましょう。
- 堅山南風の真作であるかどうか
- 堅山南風の署名があるか
- 保存状態が良く付属品が揃っているか
6.堅山 南風の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
1968年文化勲章を受章した堅山南風の日本画『花菖蒲』の場合は20万円の値がついています。受賞作品の場合はこのように値が高くつくことが多いので、受賞歴を確認し査定を依頼すると良いでしょう。ネットオークションでは、『絹本淡彩 鯉図』の掛け軸に152,900円の落札価格がついています。軸寸は縦163cm×横87cm、本紙は縦63cm×横72cmのサイズで、全体にわずかなシミやヤケ、折れがありますが状態は良好です。文化勲章受章作品として真作での出品でした。その他にも『秋林』という掛け軸作品では、真贋は不明ですが30,000円の落札価格がついています。本紙サイズは133cm×33cm、軸寸は220cm×46cmで、多少のシミ以外は非常に良好な作品です。市場でも掛け軸作品自体の取引が多い南風作品ですが、贋作も多いので注意が必要です。真作であれば、希少価値が高く人気もあるので作品によっては数十万円の高額査定が望めます。
7.堅山 南風の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
堅山南風は無名時代もコツコツと作品を描き続け、実力で日本の近代画界を支える人物となった方です。そのため今でも堅山南風のファンは多くいます。作品数は多いのですが、どうしても無名時代が長かったため保存状態が良い状態のものが少ないです。堅山南風の作品をお持ちの方は、ぜひお問い合わせください。希少価値が高い分高額査定になる可能性があります。
その他の掛け軸について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。