芥川 龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.芥川 龍之介を売りたいお客様へ

日本を代表する作家である芥川龍之介。数多くの小説を世に残した小説家として知られていますが、実は俳句も嗜んでいました。また短歌や漢詩など様々な分野へ関心を持っていたことでも知られています。芥川龍之介は初期と晩年で全く作風が異なることで知られています。初期の作風を評価する声がある一方、晩年から自殺するまでの作品の方を高く評価する声も多く見られます。晩年の芥川龍之介は人間社会を痛烈に批判することにより、人々に強烈なインパクトを残しました。 掛け軸としては句や絵を描いたものがあり、その知名度の高さからコレクターも多くいる作家です。

このページの目次

2.芥川 龍之介の解説

芥川龍之介は数多くの作品を残した作家として知られています。特に短編小説などを数多く残しました。英文科を出た芥川龍之介の初期の作品には西洋の文学を英訳したものも存在します。1918年(大正7年)には「蜘蛛の糸」「地獄変」「舞踏会」など数々の傑作を生み出しました。1921年には中国各地を周り見聞を広めていましたが、病気のため帰国。その後は胃腸病や不眠などが重なり、段々と自伝的要素の強い作品が生み出されました。 健康状態はなかなか改善しなかったものの執筆はやめず、「河童」や「玄鶴山房」の作品を発表しました。

3.芥川 龍之介の歴史

芥川龍之介は1892年東京市京橋区(現・中央区明石町)に生まれました。生後7ヶ月の頃に母のフクが精神を病んだために、母の実家である芥川家に預けられることになりました。11歳の時には母が亡くなったため、芥川家の養子となりました。 小学校時代から文学に興味を持ち、江戸文学や中国文学、高等学校に入ると西洋文学まで幅広く愛読していました。 1913年に東京帝国大学文科大学英文科へと進学。大学在学中に夏目漱石の門下へと入りました。さらに在学中に「羅生門」や「鼻」を次々と発表。これが漱石に激賞されたことをきっかけに作家としての道を歩み始めました。1919年に結婚。この頃から本格的に執筆活動をスタートさせました。しかし1921年に訪れた中国旅行後から心身が衰えはじめ、胃腸病や神経衰弱などを発症。不安と猜疑の日々の中でも芥川は書き続け、「河童」、「玄鶴山房」などを発表しました。1927年、服毒自殺により他界。友人だった菊池寛は彼の業績を称え、8年後の1935年に「芥川龍之介賞」を創設しました。

4.芥川 龍之介の代表作や作者

「羅生門」  1915年 「蜘蛛の糸」 1918年 「地獄変」  1918年 「河童」   1927年

5.芥川 龍之介の買取査定ポイント

まずは芥川龍之介本人の作であるかどうかが重要です。査定のポイントとしては、証明書や鑑定書があれば良いでしょう。また出所が分かっている、本人に関連したエピソードが残っていたら高額査定の可能性もあります。 また保存状態が良いか、箱はついているかなどの一般的な骨董品の査定ポイントもあてはまります。
  • 芥川 龍之介の真作か(鑑定書や証明書があるか)
  • 保存状態は良好か
  • 大きさはどのくらいか

6.芥川 龍之介の取引相場価格

芥川龍之介は小説の他に俳句や短歌、書画などを残しています。真作の芥川龍之介の書であれば約15万円程です。芥川龍之介の代表作でもある河童を描いた書図などは、シミなどがあっても150万円の値がつくこともあります。

7.芥川 龍之介についてのまとめ

現代でも人気のある作家の芥川龍之介。少年時代から文学に興味を持ち、若くして才能を発揮。夏目漱石に認められたことで、一気に作家への道を歩み始めました。晩年は病に悩まされていましたが、それでも精力的に作品を発表。独自の思想を書いた作品は今なお多くの人々を魅了しています。 そんな芥川龍之介は小説以外にも、俳句や書画などを多数残しています。特に代表作でもある河童を多く描いており、人気も高くなっています。もし芥川龍之介の真作ならば十数万円~数百万円の高値がつくこともあります。