不動 立山(ふどう りつざん)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!

1.不動 立山の作品を売りたいお客様へ

不動立山は明治~昭和期に活動した兵庫県淡路島出身の日本画家です。竹内栖鳳の高弟・西山翠嶂に師事し、季節や自然の変化をとらえた繊細な風景画を得意としました。官展での評価も高く、買取価格に期待できる作家です。

このページの目次

2.不動 立山についての解説

不動立山(1886年~1975年)は、京都的な趣きの中に近代感覚を取り入れた画を描いた作家です。多くは穏やかな画風ですが、なかには昭和18年第6回新文展出品作『劫火』にみられるような意欲的で逞ましい画も手がけました。疎開した淡路島では地元の寺の襖絵などに筆を揮い、畑仕事をしながら人々の求めに応じて絵を描いたそうです。

3.不動 立山の歴史

不動立山、本名・不動定一は明治19(1886)年、兵庫県三原郡松帆村(現・西淡町)に農家の次男として生まれました。京都市立美術工芸学校絵画科を卒業したのち、京都市立絵画専門学校の開校を受けて同校に進学、画技研鑽を重ねます。大正4年には美術工芸学校・絵画専門学校出身者による研究会「密栗会」に参加。その後、西山翠嶂の画塾「青甲社」にも籍を置きました。文展・帝展・新文展に数々の作品を出品し、昭和8年には帝展無鑑査となっています。17年からは郷里の兵庫県淡路島へ移り、長くこの地に滞留しました。48年に京都の自宅に戻り、2年後の昭和50年(1975)に89歳で没しました。

4.不動 立山の代表作

  • 春雨の夕(1912年)
  • 冬の夜更(1912年)
  • 献燈(1917年)
  • 夕立(1930年)
  • 劫火(1938年)

5.不動 立山の作品の買取査定ポイント

不動立山は風景画を得意としましたが、初期の作品には浮世絵風の風俗画も見られます。査定にあたっては真贋を裏付ける確かな落款や印、鑑定証などがあるかが重要な要素になるでしょう。また、近年の作家の作品ですので、状態がよいものが好まれます。

代表的な査定ポイント
  • 保存状態は良好か
  • 不動立山の落款や印があるか
  • 出品歴などがないか
  • 共箱や箱書、鑑定書などがあるか
  • 付属品の欠けはないか(共箱・共布・栞などが揃っているか)
  • どのような仕立てか

6.不動 立山の作品の取引相場価格

不動立山の作品は、ネットオークションで80,000円で落札された実績がありました。『深山梅渓図』という絹本着色の作品で、サイズは掛軸全体が190cm×54cm、本紙が124cm×41cm、象牙軸で、状態は「本紙良好」と記されていました。

7.不動 立山の作品の買取についてのまとめ

京都画壇で活躍した不動立山は地元の神戸・淡路島でも多くの支持者を持った画家でした。不動立山の作品をお持ちでしたら、一度査定に出されてみることをお勧めします。