福田 恵一(ふくだ けいいち)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.福田 恵一の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

福田恵一は明治〜昭和時代の画家です。東京美術学校図画市販化を卒業し、日本画家の西山翠嶂が開く画塾、青甲社にて絵を学んだ福田恵一は、第5回帝展にて初入選を飾り、その後特選を重ね、帝展審査員になりました。歴史上の出来事や人物を主題に描く歴史画家として知られています。

このページの目次

2.掛け軸作家「福田 恵一」についての概要

福田恵一(1895年〜1956年)は、広島県福山市の出身です。本名は恵一で、最晩年には、丁土(あつと)の号を用いました。初めは大阪で教職をしながら絵を制作していた福田でしたが、官展で入選と特選を重ねたことを契機に画塾、青甲社に入社。青甲社の歴史や塾員について書かれた『西山画塾青甲社』では、出世頭とも言われた堂本印象に次ぐ実力者として述べられており、「一番の努力型」とも評されています。

3.掛け軸作家「福田 恵一」の生い立ちや歴史

歴史上の出来事、人物を主題とした歴史画を得意としていた福田恵一は、東京美術学校(現・東京藝術大学)図画師範科を卒業後、大阪で教職に従事。その後1923年に日本美術展にて作品2点が入選し、京都の日本画家、西山翠嶂の開く画塾青甲社に入社します。官展を中心に作品を出品し続けたのちは、帝展で3回の特選、無鑑査に。その後は京都に住んでいましたが、終戦直後まで疎開で福山に帰郷。1956年に死去しています。

4.福田 恵一の掛け軸作品の代表作一覧

  • うすれゆく斜陽に暮る(1924年)
  • 豊公(1925年)
  • 安養(1926年)
  • 文覚(1928年)
  • 重盛(1929年)
  • 千利休(1946年)

5.福田 恵一の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

福田恵一の買取査定には、作品のモチーフと状態が重要なポイントです。歴史画を得意とした福田恵一の作品は、モチーフが有名、あるいは人気の絵であればその分査定額もアップします。経年による紙のやけやしみ、折れなどが極力少なく、付属品が揃っていることなども査定額に大きく影響します。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 福田恵一の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればお持ちください)
  • 作者本人の署名・落款(らっかん)があるか
  • 保存状態はどうか(シミや欠けなどがなく良好であれば評価額が高くなります)
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)
  • 大きさ(高さ、横幅をご確認ください)
  • 希少な作品、人気のモチーフであるか

6.福田 恵一の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

日本国内で、福田恵一の『加賀の千代女』1幅に55,000円の値がつけられています。この作品は、本紙が43.4cm×52.3cm、表具が138cm×71.7cmの絹彩色による掛け軸で、表具は金襴緞子裂、共箱と二重箱つき、かなりの美品とされるものです。このように福田恵一の作品は人気があり、作品と状態によってはこのような高値がつくこともありますので、福田恵一の作品をお持ちでしたらぜひ一度査定に出されてみることをお勧めします。

7.福田 恵一の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

教職から始まり、努力に努力を重ね歴史画家として大成した福田恵一。郷里である広島、福山での人気も高く、繊細で精密な筆致は高値を呼ぶことも多い画家です。真作であることが証明できることのほか、作品の状態が良いという条件が揃えば高額査定が見込めます。

その他の掛け軸について