平福 百穂(ひらふく ひゃくすい)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.平福 百穂の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

平福百穂は日本画家で、歌人でもあります。秋田県角館出身で、秋田蘭画を見て育ったと言われています。上京後は、川端玉章に学びながら東京美術学校日本画家選科を卒業。自然主義、写実主義を目指し、琳派、大和絵、南画などの伝統画法を使い分けた作品は、写実と装飾性が一体となった新境地を確立しています。日本画壇において重要人物である平福百穂の作品は、とても値打ちのあるものです。

このページの目次

2.掛け軸作家「平福 百穂」についての概要

平福百穂は秋田県角館町生まれの日本画家で歌人です。川端玉章に学ぶ傍東京美術学校日本画家選科を卒業。自然主義、写実主義的写生画を目指しました。琳派、大和絵、南画などの伝統画法を使い分け、写実と装飾性が一体となった新境地を開きました。多彩な百穂のもとには自然と人が集まりグループが形成されたとも言われています。1917年『豫譲』が文展特選を受賞しました。帝国美術院会員。東京美校教授。

3.掛け軸作家「平福 百穂」の生い立ちや歴史

平福百穂は1877年秋田県角館に、画家・平福穂庵の4男として生まれました。幼い時から秋田市の豪商である那波家のコレクション秋田蘭画を見て育ちました。父親から絵を学び始めましたが、父が亡くなると、1894年に上京。四条派の第一人者川端玉章の内弟子となりました。1900年素明らと「无声会」を結成、日本美術院のロマン主義的歴史画とは対照的な自然主義的写生画を目指します。1903年には、伊藤左千夫と親しくなり、アララギ派の歌人としても活動し、歌集『寒竹』を残しました。秋田蘭画の紹介にも務めました。また、平福を中心に川端龍子、小川千甕、小川芋銭らと日本画グループ「珊瑚会」を形成しました。1933年没。

4.平福 百穂の掛け軸作品の代表作一覧

  • 朝露(1915年)
  • 豫譲(1917年)
  • 荒磯(1926年)

5.平福 百穂の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

堀平福百穂は日本画壇の歴史において、重要な人物だけに、高く評価されています。よって、買取査定も高くなると思われます。肉筆画はもちろん、コロタイプ印刷の掛け軸も流通しているようです。肉筆画でしたら評価額に期待しましょう。保存状態ができるだけよく、鑑賞に十分な良品であることが前提となります。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 作者の落款・印がある
  • 共箱がある
  • 保証書・鑑定書がついている

6.平福 百穂の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

平福百穂の掛け軸をオークションサイトで調べてみました。『鳴鶉』は紙本46.2cm×34.2cmの掛け軸で最終的に42,499円で落札されました。これは共箱があり、長男平福一郎の鑑定書がついていました。49件の入札があったことからも、平福百穂は人気のある画家だということがわかります。『親子鶴之図大幅』は、絹本131.5cm×50.3cm、軸寸218.5cm×64.3cmの掛け軸で30,700円で落札されています。こちらは、1,000円から始まり、56件の入札がありました。

7.平福 百穂の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

秋田県角館出身の日本画家で歌人でもあった平福百穂。自然主義と写実主義を目指した画家で、その作風は、琳派、大和絵、南画といった伝統画法を使い分け、写実的でありながら装飾性もありました。アララギ派の歌人としても活躍するなど、多彩な人物です。日本画壇の歴史においても重要人物とされる平福百穂。その作品はとても評価が高く、人気があります。需要がある作品なので、高額で取引されることが見込めます。

その他の掛け軸について