平田 松堂(ひらた しょうどう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.平田 松堂の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

平田松堂は明治~昭和期に存在感を示した日本画家です。実力派の作家として官展を中心に活躍しました。川合玉堂に師事し、特に花鳥画に秀でました。

このページの目次

2.掛け軸作家「平田 松堂」についての概要

平田松堂(1882年~1971年)は東京画壇で活躍した日本画家です。画壇での活躍のほか図画教育にも尽力し、大日本図画手工協会会長や文部省図画教科書編纂委員を務め、国定教科書『小学図画』の毛筆画を執筆しました。昭和初期の美術教育振興会主催の全国図画教育研究会の記録や、民間の協会であった学校美育協会の機関誌「学校美術」などによると、地方での毛筆画実技講習会なども行っていたようです。

3.掛け軸作家「平田 松堂」の生い立ちや歴史

平田松堂は明治15(1882)年、東京市牛込に明治時代の内大臣平田東助の次男として生まれました。松堂は松下幸之助の跡を継ぎ、現・パナソニック社長に就任した松下正治の父でもあります。本名は栄二、足穂庵とも号しました。川合玉堂に師事したのち、明治34年東京美術学校日本画科に入学、同39年に同選科を卒業しました。明治40年第1回文展に『ゆく秋』が初入選、以降初期文展で入選を重ね、華々しく活躍しました。大正10年、母校東京美術学校(現東京芸大)の教授に就任。大正15年第7回帝展で審査員、大日本図画手工協会会長、文部省図画教科書編纂委員を歴任しました。昭和46年没、90歳でした。

4.平田 松堂の掛け軸作品の代表作一覧

  • ゆく秋(1907年)
  • 秋の色(1910年)
  • 木々の秋(1912年)
  • 小鳥の声(1914年)
  • 松間の春・松間の秋(1915年)
  • 群芳競妍(1916年)

5.平田 松堂の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

作品の買取査定ポイントとして、真作かどうかという点が重要なポイントですが、比較的新しい時代の作品ですので、状態の良いものが好まれます。また画題やサイズ、仕立てなども買取価格に大きく影響します。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 状態は良いか(比較的新しい時代の作品ですので良い状態のものが好まれます)
  • 平田松堂の署名や落款があるか
  • 画題はなにか
  • どのような仕立てか
  • 付属品の欠けはないか(共箱・共布・栞などが揃っているか)

6.平田 松堂の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

国内のネットオークションで、平田松堂の『芙蓉蝶図』という絹本着色の掛軸が32,697円の値がついていました。この作品のサイズは掛軸全体が195cm×55.5cm、本紙は111cm×42cm、箱付きで、状態は「シワ・シミ・スレ・薄い鉛筆書き有り。」と説明されていました。

7.平田 松堂の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

帝展審査員を務めるなど、東京画壇においてその実力を認められていた平田松堂。図画教育に尽力した教育者としての功績も評価されている人物です。もし平田松堂の作品をお持ちでしたら、一度査定に出されてみることをお勧めいたします。

その他の掛け軸について