井上 石邨(いのうえ せきそん)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.井上 石邨の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
井上石邨は、1893年(明治26年)に生まれた画家で、特に水墨画を得意としており、戦後は、一時中断されていた日本南画院の再興に尽力しました。1921年(大正10年)の第10回日本南画院展以降は、複数の展覧会で入賞を重ねているなど、評価されている画家のひとりです。
このページの目次
2.井上 石邨の掛け軸作品についての概要
井上石邨は、南画を学ぶため田近竹邨に師事し、水墨画を得意としました。その画風は、新鮮な感覚を示す墨調と研ぎ澄まされた描線により、孤高にして小さな事にこだわらない大らかなな精神を表現していると評されています。1933年(昭和8年)からは平安南画会にも関係し、常任理事や同人を務めました。
3.井上 石邨の掛け軸作品の歴史や情報
井上石邨は1893年(明治26年)に生まれ、高等小学校を卒業後に画家になるため、京都に出て表具屋で働きます。1912年(大正元年)に南画家の田近竹邨のもとに入門します。絵は小室翠雲の指導を受け、漢学者の長尾雨山には漢籍を学びました。1921年(大正10年)には、日本南画院の創立に参加します。1931年(昭和6年)の第10回日本南画院展で出品した『平湯所見』が初入選を果たすと、その後も何度か同展で入賞を重ねていきました。
4.井上 石邨の掛け軸作品の代表作一覧
- 紅梅図屏風 (1925年)
- 雲海(1970年)
- 昇龍図(1974年)
- 気静(1974年)
- 懐古(1975年)
5.井上 石邨の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
井上石邨の真作を保証する落款やサイン、証明書があれば査定価格は高くなる可能性があります。ほかにも仕立てやサイズ、作品の保存状態、作品の年代、画題などもあわせて総合的に評価されます。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント- 井上石邨の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
- 井上石邨の署名(銘)があるか
- 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
- 軸や画の素材は何でできているか
- 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)
6.井上 石邨の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
井上石邨の掛け軸などの作品はネットオークションなどでは真贋不確かなものでも数千円程度から数万円で取引されています。真贋不確かなものでも例えば『秋の恵』という作品では、軸丈縦約140cm×横約71cm、「本紙・絹本肉筆」、作品状態は「概ね良好」、「巻裏に多少の糊シミがあり」とするものが、20,000円で落札されています。
7.井上 石邨の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
井上石邨は第10回日本南画院展に入選を果たすと、以後も同展で入賞を重ねるようになります。戦後に中断されていた日本南画院の再興に尽力し、日本最後の南画家と評される作家でした。石邨の掛け軸を所有されている方は、真贋確認も兼ねて是非一度査定を検討されることをお勧めいたします。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。