乾 南陽(いぬい なんよう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.乾 南陽の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

乾南陽は1870年土佐国、今の高知県に生まれた日本画家です。本名は長光。東京美術学校卒業後、下村観山や山名貫義、橋本雅邦に師事し日本画を学びました。帝展や文展をはじめ多くの美術展や博覧会に出展、入選や受賞を繰り返しました。名だたる画家から受け継いだ高い画技と、大胆な構図を成立させる緻密で仔細な描写力の高さから人気が高く、真作であれば高い値がつく可能性もあります。

このページの目次

2.掛け軸作家「乾 南陽」についての概要

乾南陽は高知の土佐藩士の家系に生まれ、明治から昭和にかけて活躍した日本画家です。大正期に東京で活躍していた土佐出身の美術家たちによって結成された土陽美術会で幹事を務めるなど、東京と高知県を中心に活躍していました。帝展や文展にも出品するなどその画は高く評価されており、聖徳記念絵画館の「五箇条御誓文之図」や東京府養正館の壁画などを手掛けています。当時活躍していた名だたる画家たちから画法を学び、研鑽した画力の高さと、大胆な構図で描かれながらも高い描写力で魅力を放つ画風から人気が高く、今も多くの人を魅了し続けています。

3.掛け軸作家「乾 南陽」の生い立ちや歴史

乾南陽(本名は乾長光)は1870年土佐国土佐郡、現在の高知県高知市に生まれました。土佐藩士の家系に生まれ、上京後東京美術学校で画を学びます。その後、帝室技芸員の第一次メンバーであり、東京美術学校発足に携わり多くの有名画家を育成した橋本雅邦、大和絵最後の大家として高く評価されていた山名貫義、日本美術院の創設に携わり雅邦四天王の一人とも呼ばれた下村観山らに師事し大和絵や狩野派の日本画を学びました。一時期は教職に就くなどするかたわら、文展や帝展など多くの美術展や博覧会で活躍しました。1940年没。

4.乾 南陽の掛け軸作品の代表作一覧

  • 五箇條御誓文(1928年)
  • 平重盛

5.乾 南陽の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

乾南陽は比較的多くの掛け軸作品を残しており、今も多くの作品が出回っています。その分中には真作ではないものも混ざっているため、証明書などの有無で査定額は異なってきます。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 画の大きさ
  • 画の保存状態
  • 画に署名、捺印はあるか
  • 共箱などはついているか
  • 乾南陽の真作であるか

6.乾 南陽の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

乾南陽の掛け軸作品の価格は、ネットオークションなどでは3,000〜20,000円ほどの値がついています。過去にネットオークションで芭蕉が描かれた絹本の掛け軸作品で全体の大きさが縦185cm×横32cm、本紙が108cm×横27cm、いたみやシミはあるものの真作保証されているものが出品された際には、14,680円で入札されていました。

7.乾 南陽の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

明治から大正にかけて活躍した名だたる画家から画を学び、高い画力で評価された乾南陽。大胆な構図と繊細で緻密な筆勢で描かれる画は人気が高く、真作の掛け軸作品は高い値がつく可能性も。お手元に乾南陽の掛け軸作品をお持ちの場合には是非一度お問い合わせくださいませ。