入江 波光(いりえ はこう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.入江 波光の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

入江波光は、大正から昭和時代にかけて活躍した日本画家です。村上華岳、榊原紫峰と共に作品制作に打ち込みながら、切磋琢磨しあった仲として知られています。静かで洗練された画風が特徴であり、仏画、水墨画を多く残しました。その落ち着いた画風と確かな技術力は長い間人々を惹き付けており、作品がオークションの場に出れば高値で取引される可能性もあります。

このページの目次

2.掛け軸作家「入江 波光」についての概要

京都に生まれた入江波光は、本名を幾治郎といい、1902年四条派の森本東閣に師事した際に、「波光」の号を受けました。京都市立絵画専門学校の助教授になった際には、東京美術学校、東京帝室博物館の古典絵画の模写に従事します。晩年に日本画壇の最前線から離れた際には、再び古典研究に精を出しました。国画創作協会展にて国画賞を受賞、同人に推され、日本画壇に大きく貢献しました。

3.掛け軸作家「入江 波光」の生い立ちや歴史

1887年京都に生まれます。その後1905年京都市立美術工芸学校卒業し、京都市立絵画専門学校研究科に進みます。そこで竹内栖鳳に師事、1913年に同校を修了し、1918年国画創作協会展に『降魔』を出品して国画賞を受賞、翌年同人となりました。1922年に京都府からの依頼により、渡欧します。その時に見たポンペイの壁画やルネサンスのフレスコ画に強い感銘を受け、その後の作品に強く影響を受けました。1928年国画創作協会日本画部は解散し、入江 波光は画壇を離れます。後進の育成と再び仏画など古画の模写に打ち込み、さらに1939年以降は法隆寺金堂壁画の模写に没頭しましたが、その完成を見ずに1948年、62歳で死去。

4.入江 波光の掛け軸作品の代表作一覧

  • 彼岸(1920年)
  • 風浪漁舟(1939年)

5.入江 波光の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

仏画、水墨画など数々の傑作を残した入江波光の作品は人気が高く、複数の美術館に所蔵されているほどです。真作であれば高額が予想されます。査定のポイントとしては作品の状態や署名の有無、作品の大きさなどが挙げられます。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント

  • 作品の中に署名や落款があるか。
  • 共箱、共シールの有無。
  • 破欠損、日焼け、カビやシミなどの状態。
  • 作品の大きさや技法

6.入江 波光の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

 

入江波光の作品はオークションなどの場に出ること自体が少なく、取引の相場がはかれないため、相場価格を知ることが難しい状況です。しかしながら、波光の作品は美術館や個人のコレクターが注目しているということもあり、真作で状態もよければ、高額で買取される可能性が十分にあります。もし入江 波光の掛け軸をお持ちの方がいれば、ぜひご連絡ください。

7.入江 波光の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

  

入江波光は、洗練された水墨画の作品を残しながらも、後世の教育にも熱心に取り組みました。「入江波光に師事していた」とされる画家らも、多くの優れた作品を今に残しています。そのような実績を残した入江の作品の真作が買取査定の場に出されれば、高値で取引されることが期待できるでしょう。

その他の掛け軸について