亀岡 規礼(かめおか きれい)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!
1.亀岡 規礼の作品を売りたいお客様へ
亀岡規礼は江戸時代後期の絵師です。四条派と円山派の流れを組み、後に養父である山本守礼(やまもと もりひろ)の後を継ぎました。花鳥や山水画に優れた亀岡規礼は大乗寺の襖絵などを描き、作品は国の重要文化財にも指定されているため、高額な査定が期待できます。
このページの目次
2.亀岡 規礼についての解説
亀岡規礼は、近現代の京都画壇まで長く続いた系統「円山派」の祖である円山応挙とその門人、山本守礼を師とし、花鳥や山水画を得意とした日本画家でした。本姓は笹井、名は光茂、字は子恭、通称は喜十郎です。円山応挙や山本守礼らと共に大乗寺襖絵を描き、江戸時代後期の作である『採蓮図』は国の重要文化財にも指定され、兵庫県の大乗寺に所蔵されています。
3.亀岡 規礼の歴史
亀岡規礼は1770年、京都に生まれました。時を同じくした円山派の祖である円山応挙の門人、山本守礼の養子として、同氏の実家である亀岡の姓を継ぎます。円山応挙と山本守礼に絵を学び、後に1787年には香美町大乗寺で、円山応挙と共に障壁画を描きました。この際、大乗寺障壁画に参加したのは、養父である山本守礼と島田元直、秀雪亭、亀岡規礼の4人のみ。山本守礼の死後は亀岡規礼が継ぎました。1835年、66歳で死去しました。
4.亀岡 規礼の代表作
- 猛虎図
- 採蓮図(大乗寺襖絵)
5.亀岡 規礼の作品の買取査定ポイント
円山派の祖である円山応挙や山本守礼にも認められ、大乗寺襖絵の作者としても抜擢された実力派の画家、亀岡規礼。言うまでもくその市場価値や歴史的価値は非常に高く、高額査定の可能性があります。本人の作品であることを証明するサインや落款の有無、それに付属品や保存状態の良さが、査定において重要なポイントとなるでしょう。
代表的な査定ポイント- 真作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
- 亀岡規礼の署名・落款(らっかん)があるか
- シミ汚れ、欠けなどがなく保存状態は良好か
- 付属品の欠けはないか(共箱・共布・栞などが揃っているか)
- 希少な作品であるか(欲しがる人が多いほど買取価格はあがります)
6.亀岡 規礼の作品の取引相場価格
時代的なこともあり、亀岡規礼の作品は残念ながら市場に多くは出回っていません。国内の古美術品を扱う店舗では、亀岡規礼の『八幡太郎義家像』1幅に220,000円の値がついています。こちらは画面、表装とも保存状態が大変良く、表装の打ち直しをしている作品で、紙本が114cm×41cm、総丈が202cm×51.5cm、箱つきとの条件で出品されているものです。亀岡規礼の作品は貴重ゆえ、多少の経年劣化が認められてもかなりの高値となる可能性があります。
7.亀岡 規礼の作品の買取についてのまとめ
江戸時代後期に円山派を正統に継ぐ者として、その実力が認められた亀岡規礼。世に残されている作品は多くはありませんが、その代表作とも言える大乗寺の襖絵は今や国の重要文化財にも指定されており、その歴史的価値は誰もが認めるところでしょう。真作であることを証明でき、保存状態も良ければ高値が十分に期待できる作家ですので、もし亀岡規礼の作品をお持ちであれば査定に出されてみることをお勧めします。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。