神坂 松濤(かみさか しょうとう)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!
1.神坂 松濤の作品を売りたいお客様へ
神坂松濤は明治~昭和期に存在感を示した日本画家です。京都画壇の重鎮・菊池芳文に師事する一方、浅井忠にも洋画を学んだことで、洋画的な画面構成をもつ作品を生み出しました。アールヌーボーの影響を受けたモダンな作品も描いています。日本画にこれまでにない新境地を提示し、広い分野で活躍しました。評価の高い作家です。
このページの目次
2.神坂 松濤についての解説
神坂松濤(1882年~1954年)の代表作『暮れゆく街道』は没後に遺宅にて発見されたものでした。昭和61年京都国立近代美術館の特別展に公開され、その異才ぶりは改めて注目されています。松濤は工芸分野でも才能を発揮し、刺繡応用の原図制作や金唐革の復元制作にも専念しました。また洋画家・須田国太郎の才能を早くから認め、初個展開催に尽力したことでも知られます。
3.神坂 松濤の歴史
神坂松濤、本名・神坂辨之助は明治15(1882)年、京都御所警護の武士であった神坂吉重の子として現在の京都市左京区南禅寺北ノ坊町に生まれました。図案家の神坂雪佳は兄、漆芸家の神坂祐吉は弟です。菊池芳文に日本画を学ぶ一方、聖護院洋画研究所で浅井忠に洋画の指南を受けました。のち関西美術院に入り、日本美術協会展、京都新古美術品展などに日本画を出品。また京都高島屋に勤務して刺繍原画の制作にも関わりました。昭和29年没、72歳でした。
4.神坂 松濤の代表作
- 椿
- 落照
- 花売り図
- 農婦晩帰(1902年頃)
- 暮れゆく街道(1922年)
5.神坂 松濤の作品の買取査定ポイント
作品の買取査定ポイントとして、本画の場合は真作であるかという点が重要なポイントです。画題やサイズ、仕立てなども買取価格に大きく関わってきます。また松濤は工芸品の原画を多く手掛けていましたので、作品のジャンルも多岐にわたって存在するでしょう。比較的新しい時代の作品ですので、状態の良いものが好まれます。
代表的な査定ポイント- 保存状態は良好か
- 神坂松濤の署名や落款があるか
- 画題はなにか
- どのような仕立てか
- 付属品の欠けはないか(共箱・共布・栞などが揃っているか)
- 本画か、工芸品か
6.神坂 松濤の作品の取引相場価格
神坂松濤の作品は現在あまり市場に出回っていません。これは松濤が高島屋貿易店に勤務して、輸出用製品の下絵や室内装飾の図案など本画以外の制作も多かったためかもしれません。神坂松濤の作品は希少性もあり、高値での取引が見込めます。多少のシミやシワなどがあっても買取は可能です。
7.神坂 松濤の作品の買取についてのまとめ
神坂松濤が没した後に発見された『暮れゆく街道』は非常に高い評価を得ました。その才能は近年改めて顕彰されています。もし神坂松濤の作品をお持ちでしたら、一度査定に出されてみてはいかがでしょうか。思わぬ高値がつくかもしれません。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。