川船 水棹(かわふね みさお)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.川船 水棹の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

川船水棹は明治〜大正期の日本画家です。大和絵様式を継承した画派である土佐派の絵を学んだ川船水棹は文展、帝展で入線を重ね、特選に選ばれます。その後新文展にも無鑑査出品を続けました。戦後は郷里である長野県の美術振興に貢献しています。

このページの目次

2.掛け軸作家「川船 水棹」についての概要

川船水棹(1887年〜1980年)は現在の長野県である松本に生まれました。日本画家で東京美術学校助教授、文展審査員、帝室技芸員なども務めた小堀鞆音に師事し、自らは花鳥画を得意としました。季節や慶事掛けなどの掛け軸を多く残した川船水棹は、文展から帝展、新文展に至るまで作品の出品を続け、帝展では毎回のように入選を果たしています。

3.掛け軸作家「川船 水棹」の生い立ちや歴史

松本藩士の三男として生まれた川船水棹は、狩野派を学び、大和絵に進んだ小堀鞆音に絵を学びましたが、川船自身は狩野派と流派を違える土佐派に傾倒しました。明治期には安田靭彦、今村紫紅らが参加する大和絵系日本画家の研究団体「紅児会」に参加し、大和絵の発展に貢献しました。土佐派の伝統を継承した画家の1人です。

4.川船 水棹の掛け軸作品の代表作一覧

  • 都人と重衡(1915年)
  • みやま(1929年)

5.川船 水棹の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

繊細で日本らしさを残す優美な大和絵を多く残した川船水棹。純日本画として格調の高いその画風は広く一般的に人気が高く、川船水棹の真作であることが証明できれば高額査定となる可能性もあります。そのため、鑑定書の有無はもちろんのこと、保存状態が良いことも査定額アップのポイントとなります。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 川船水棹の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればお持ちください)
  • 作者の署名・落款(らっかん)があるか
  • 保存状態はどうか(シミや欠けなどがなく良好であれば評価額が高くなります)
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)
  • 大きさ(高さ、横幅をご確認ください)

6.川船 水棹の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

日本国内にて、川船水棹の『高砂』1幅が3万6,000円で取引されています。こちらの作品は本紙が118cm×40cm、表具が201cm×51.6cm、絹本による作品で、軸先は陶器、新品桐製合せ箱とタトウ箱つき、新たに仕立て替えされている掛け軸です。人気の高い川船水棹の作品はお正月・慶事掛けなどにも人気で、このように高価買取の可能性がございます。

7.川船 水棹の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

明治期には安田靭彦、今村紫紅らと共に紅児会で大和絵の発展に貢献した川船水棹。その優美で繊細な画風は土佐派の真髄とも言えます。そんな、数々の入選を果たした川船水棹の絵は人気が高く、作品の状態によっては思わぬ高値を呼ぶこともあります。もし川船水棹の作品をお持ちであれば、一度査定に出されてみることをお勧めいたします。

その他の掛け軸について