河村 虹外(かわむら こうがい)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説!

1. の河村虹外作品を売りたいお客様へ

河村虹外の作品は、中国画の筆遣いを研究して、自分なりに南画に工夫をこらして、新たな境地を開いた人物です。花鳥、山水を得意としています。元福井県立美術館長を務めた重達夫の父親でもあり、芸術を愛する一家として地元では愛されています。金地に水墨で山水画を描いた作品など、いくつかの作品が地元の歌人の山川登美子の生家に残されて、展示会なども催されています。

このページの目次

2. 河村虹外についての解説

中国で生まれた思想で「北宗画」と「南宗画」があります。「北宗画」は職人画家が描き、「南宗画」は支配階級の身分の高い人達が描いたもので、この「南宗画」が日本に渡り、日本の自然や情緒を加えた独自の絵画を「南画」といい独特の画風が広まります。そんな「南画」の時代の先陣たちの芸術家の代表が、河村虹外なのです。

3. 河村 虹外の歴史

河村虹外は、文久元年に今の福井県若狭国の小浜に誕生します。京都で、重春塘に南画を学び、京都市工芸品展、京都新古美術品展、日本青年絵画共進会などで多くの賞を受賞します。明治30年には、日本南画協会の組織作りにも加わるなど、日本の南画界の先頭を走った人です。明治32年に「松亭静隠」で三等賞、明治36年には題回内国勧業博覧会で「驢背尋詩」が褒章されます。酒を愛した人物で、酒にまつわるエピソードが少なからずあるようです。昭和7年に71歳で死去します。

4. 河村 虹外の代表作

  • 「松亭静隠」(明治32年)
  • 「驢背尋詩」(明治36年)
  • 「雪景独釣図」
  • 「月夜弾琴図」

5. 河村 虹外の作品の買取査定ポイント

河村虹外の作品はこの時代には新しいもので、自由な創作の画風でした。この時代は、素人画家の描いた作品も多く出回り、日本の南画は酷評されたこともあったようです。それでも河村虹外のような南画を愛する芸術家によって、「南画」は忘れられることなく描き続けられて、現在も愛されています。保存状態の良い真作であれば、高値で取引きされることは間違いありません。

代表的な査定ポイント
  • 真作であること
  • 作品の希少性
  • 作品に染みや破れがないこと
  • 真作か摸写かの違い

6. 河村 虹外の作品の取引相場価格

河村虹外の作品は、真作で箱あり、本紙を含む全体の大きさが縦210cm、横59cmで、二重箱になり、軸が象牙のもので保存状態がまずまず良好な作品「雪景」が1万5千円で取引されています。年代を感じる「瀑布図」では、やや状態が悪いですが、表装が縦200cm、横32cmで、本紙が縦129cm、横20cmの掛け軸が2万4千円前後で取引されています。もう少し安価なものでは、花画賛や黄初平起石図画賛などは、5千円から6千円ほどの取引相場になっています。模写より真作は希少性が高いので、高値が付くといえます。

7. 河村 虹外の作品の買取についてのまとめ

河村虹外の作品は、中国の画法を独自に研究して、南画に新風を巻き込んだ近代的な画風が特徴で珍重されています。地元の福井でも日本の代表的な画家として、大切にされています。作品の保存状態がよくて、真作であれば価値も高く高値で取引されています。