菊池 素空(きくち そくう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.菊池 素空の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

菊池素空は明治から大正時代に活動した日本画家です。京都を中心に関西・中部地方で活動しました。幸野楳嶺に四条派の画を修めましたが、日本画の枠におさまらず、陶磁器など工芸の分野でも広く活躍しました。買取価格が期待できる作家です。

このページの目次

2.菊池 素空の掛け軸作品についての概要

菊池素空(1879~1922年)は明治36年、浅井忠らとともに工芸家と図案家による共同研究団体「遊陶園」を設立しています。この「遊陶園」は神坂雪佳、藤江永孝らの図案家や、伊東陶山、清水六兵衛らの陶芸家が参加し、新しい感覚に即応した工芸制作を目指しました。また欧州視察から持ち帰った農民芸術品を富山の福光町で試作した縁により、同地の木工業発展に大きな功績を残したほか、画料をもって福光小学校に奨学金を設け、学童の育英に貢献したそうです。福光町史には「当時の福光の人達はことごとく素空の人となりに傾倒した」とあり、魅力ある人物であったことが記録されています。

3.菊池 素空の掛け軸作品の歴史や情報

菊池素空は明治6(1879)年、京都に生まれました。本名は左馬太郎で、漢学者・菊池三渓の養子となり姓を継ぎました。幸野楳嶺に師事して四条派を学び、23年京都市画学校専門画科を卒業。36年浅井忠や神阪雪佳らと「遊陶園」を設立。43年ごろ欧州視察に赴いています。京都高等工芸学校図案科で教鞭をとり、また京都市陶磁器試験場長をつとめました。大正11年没、49歳でした。

4.菊池 素空の掛け軸作品の代表作一覧

  • 猛鷲図
  • 椿図
  • 瀑布図

5.菊池 素空の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

菊池素空の作品では、真作を保証するものとして共箱などが揃っていると査定価格は高くなるでしょう。ほかにも仕立てやサイズ、画題などもあわせて総合的に評価されます。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 菊池素空の落款や印があるか
  • 画題はなにか
  • どのような仕立てか
  • 付属品の欠けはないか
  • 真作を証明する共箱や箱書などはあるか
  • 保存状態は良好か

6.菊池 素空の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

菊池素空の作品はネットオークションで69,000円の値が付いた例がありました。紙本水墨淡彩の花鳥図で、四幅対(春夏秋冬)の軸装仕立て、桐箱付、サイズは掛け軸作全体が各約197.5cm×約32cm、本紙が各約133cm×29.5cm、状態は「本紙は、軽い染み、折れ、皺があります。表装は、軽い汚れ、折れ、軽い皺、虫食、軸先にヒビがあります」と説明されていました。

7.菊池 素空の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

菊池素空は日本画壇に留まらず京都の陶磁器業の発展にも大いに貢献しました。京都画壇の巨匠・幸野楳嶺に師事した画歴をも持つ人物です。もし菊池素空の作品をお持ちでしたら、ぜひ一度査定に出してみることをお勧めいたします。