喜多川 月麿(きたがわ つきまる)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.喜多川 月麿の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
喜多川月麿は、江戸時代に活躍した浮世絵師で、生没年は不明とされています。喜川歌麿の門人となり、門弟の中でも藤麿と並ぶ実力者だったと言われています。観雪と改号した後は、北斎、英泉、唐美人と画風が変遷し、歌麿風の作画から脱却しています。作画期は寛政から文政頃で、人気絵師だった歌麿風の美人画を得意としていたため、高価買取にも期待できるでしょう。
このページの目次
2.喜多川 月麿の掛け軸作品についての概要
作風は月麿落款の頃は、師匠である歌麿晩年の作風を彷彿とさせるものが多く、文化期以降は葛飾北斎風に、観雪と改号してからは浮世絵の作画から離れたという説もありますが、「観雪」と落款された肉筆美人画が見つかっており、画風は渓斎英泉風に変化したと言われています。画題や描写に四条派の影響が認められており、上方地方で研鑽を積んでいたのではないかともいわれています。
3.喜多川 月麿の掛け軸作品の歴史や情報
喜多川月麿は喜川歌麿の門人となり、最初は菊麿と名乗り、1802年(享和2年)以降に喜久麿、1804年(文化元年)頃より月麿と名乗りました。肉筆美人画や草双紙の挿絵などに才能を発揮し、十返舎一九の戯作でしばしば挿絵を担当していました。作風は年代ごとに変遷が見受けられ、1836年(天保7年)頃まで存命だった説と、1830年(文政13年)に没したとされる書物もあり、生没年は不明とされています。
4.喜多川 月麿の掛け軸作品の代表作一覧
- 讐敲夜居鷹
- 姫君図
- 桜黒木売美人図
- 遊女立姿図 =B23&C23&D23
5.喜多川 月麿の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
由来や書付など、喜多川月麿の真作だということを裏付けるものがあれば査定価格は高くなるでしょう。また保存状態や仕立て、画題など、総合的な判断での査定となります。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント- 喜多川月麿の署名(銘)があるか
- 喜多川月麿本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
- 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
- 軸や画の素材は何でできているか
- 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)
6.喜多川 月麿の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
取引相場価格は、サインや落款が確認できるか、また保存状態によっても大きく査定価格が変動します。喜多川月麿の掛け軸は、ネットオークションでの取引数が非常に少ないため、真作であれば高値の取引を見込める可能性があります。もし喜多川月麿作品をお持ちでしたら是非お問い合わせください。
7.喜多川 月麿の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
喜多川月麿の作品は年代ごとに作風が変遷していることが特徴で、真作は東京国立博物館や、浮世絵太田記念美術館などに保管されており、歴史的価値が認められています。喜多川月麿の作品を所有している方は是非一度査定されることをお勧めします。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。