北上 聖牛(きたがみ せいぎゅう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.北上 聖牛の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

北上聖牛は日本画家です。函館に生まれ育ち、京都を拠点に文展、帝展で活躍しました。写生に基づいた花鳥画を得意とし、初期のころの写実的な表現から次第に大和絵風に傾き、晩年は洋画風へと画風に変遷が見られます。

このページの目次

2.掛け軸作家「北上 聖牛」についての概要

北上聖牛(1891年~1970年)は北海道まれ、名は利一郎、別号に北山、池龍、利一があります。住吉尋常高等小学校に入学するも、12歳の時病気にかかり左足を切断しました。日本画家を志し京都に出ると、薬屋を営む上羽氏のところで3年間ほど着物の染色、紋、上絵を習いました。その後叔父で、実力派画人の北上峻山に師事し、本格的に日本画の絵具の扱い、古典派の美人画などを学びました。

3.掛け軸作家「北上 聖牛」の生い立ちや歴史

1913年に北上聖牛は、京都画壇の大御所、竹内栖鳳に入門しました。入門2年目で処女作『青葉の蔭』を制作しました。第10回文展で『はなれ国の初夏』が初入選、続けて第11回文展では『睦しき日送り』が入選しました。京都の四季を画題にした『嵐山の春』が第1回帝展に入選し、当時としては最も高価な2,800円で売れました。また、戦後は個展を中心に活躍し、70歳前後からは高血圧と糖尿病を患っていましたが、最期まで筆を休めることなく描き続けました。

4.北上 聖牛の掛け軸作品の代表作一覧

  • 青葉の蔭
  • はなれ国の初夏
  • 嵐山の春

5.北上 聖牛の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

北上聖牛の作品では、写実主義から大和絵、宋画風、洋風に作風の変遷が見られます。生まれ育った住吉浜を題材にすることも多く、描写が正確で印象に残る作品を制作しました。北上聖牛の作品買取では、まずは本人の真作であるかどうかが大きなポイントです。まちがいなく北上聖牛の作品であること、状態が良好であることが証明できると高い買取が期待できます。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 作家名・作品名(掛軸には落款(らっかん)と呼ばれる印鑑やサインがあります)
  • 保存状態(シミや破れのないきれいな状態で保存されていれば、高く買取できます)
  • 大きさ(高さ、横幅をご確認ください)
  • 作品の種類(神仏画、花鳥画、山水画など図柄わかれば、お知らせください)
  • 付属品(掛軸を入れる共箱や鑑定書があれば一緒にお持ちください)

6.北上 聖牛の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

写実的な花鳥画を得意とした北上聖牛。文展、帝展で入選を果たすなど実力と人気は高いものの、作品の多くは市場に出回っていません。取引相場価格は保存状態や作品の種類によって大きく変わりますが、総じて北上聖牛の作品は希少価値が高いことから、高額査定が期待できるでしょう。

7.北上 聖牛の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

北上聖牛は地元を離れて活動しながらも、一方で北海道画壇と交流を持ち続けました。北海道内の若手美術家に刺激を与え、後進の中央進出を促すことにも尽力しました。作品の種類や人気によって買取相場の価格は異なりますが、少しでも高額査定にしたいのなら作品の出どころを明らかにできるようにしておきましょう。真作であると証明することができるなら、査定額アップに繋がります。

その他の掛け軸について