小早川 秋声(こばやかわ しゅうせい)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説!

1.小早川 秋声の作品を売りたいお客様へ

日本画は有名な作家が描いた作品だと、高値が付く可能性が高いです。今回紹介する小早川秋声は、文展や帝展を中心に大正から昭和中期にかけて活躍した画家です。有名な作品であれば査定に出すと高額買取になるかもしれません。

このページの目次

2.小早川 秋声についての解説

小早川秋声は、幼いころから絵に対して強い執着を抱いていました。「おやつはいらないから紙をくれ」とねだったほどだったといわれています。成人すると谷口香キョに師事して、彼が亡くなったのちには、山本春挙に弟子入りしました。文展や帝展でその間、何度も入選を果たしています。中国やヨーロッパなども旅し、従軍画家として戦争画の有名作品を数多く残しています。

3.小早川 秋声の歴史

小早川秋声は鳥取県の広徳寺の住職の長男として生まれました。本名は盈麿です。秋声という号は彼が青年時代に愛読していた歐陽修の詩がルーツとされています。父親の跡を継ぐように求められたのですが、小さいころから好きだった絵をあきらめきれずに成人後は画塾に入って、腕を磨きます。以後文展に4回、帝展に12回、新文展に3回入選し、その実力を広く知らしめるようになりました。その後戦争画家として活躍し、戦場における兵士の苦労や死を悼む作品が多いです。

4.小早川 秋声の代表作

  • こだました後(1914年)
  • 護国(御旗)(1934年)
  • 日本刀(1940年)
  • 國之楯(1944年)
  • 月下芒原図襖(1945年ごろ)

5.小早川 秋声の作品の買取査定ポイント

小早川秋声の絵画の査定ポイントは、何といっても付属品の有無です。その絵画を購入したときについていた箱や額縁などすべてそろっている方が、査定金額は高くなります。また、保存状態も重視されます。キズがついていたり、汚れていたりするとマイナス査定になりやすいです。これは先ほど紹介した付属品も同様です。また、どの時代に作られた作品かも、同じ作家でも買取金額が変わってくる要素です。

代表的な査定ポイント
  • 付属品の有無
  • 保存状態
  • どの時代の作品か

6.小早川 秋声の作品の取引相場価格

小早川秋声の作品は時折取引されています。しかし、作品によってかなり買取価格は異なります。数万円程度の値のつく作品もあれば、同じ本物の小早川秋声の絵画でも数千円の値しかつかないものも見受けられます。例えば品蜀山所見という作品は、50.000円で売りに出ています。111×68cmの大きさの掛け軸になります。一方春之峯という48×200.5cmの作品は、1.000円で取引されていました。このように作品やその状態によって大きく買取価格は変わってくるので注意しましょう。

7.小早川 秋声の作品の買取についてのまとめ

小早川秋声の絵画は上で紹介したように作品や保存状態などによって、買取価格はピンキリな傾向が見られます。自宅に絵画があれば、とりあえず査定に出してみるのはいかがですか?絵画の価値を知ったうえで売却するかどうか、慎重に検討しましょう。