小林 徳三郎(こばやし とくさぶろう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.小林 徳三郎の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

小林徳三郎は大正時代から昭和初期にかけて独自の道を歩んできた洋画家であり、作風は素朴ではあるが、何かほのぼのしたものを人の心に伝えると評されています。その生涯を閉じたとき、友人から彼の芸術はもっと評価されてしかるべきという追悼文が残されました。

このページの目次

2.掛け軸作家「小林 徳三郎」についての概要

小林徳三郎は新劇運動の先駆けの一人として知られる島村抱月の芸術座舞台装飾主任となり、創作活動に励みました。1923年春陽会第一回展で「鰯」を出展したのを皮切りに毎年出品、1926年同会々院に推されます。小林徳三郎の人格は標本的な偏屈者と評されていますが、正直に生きようとしている事だということを友人は理解していました。

3.掛け軸作家「小林 徳三郎」の生い立ちや歴史

小林徳三郎は1884年1月8日広島県で生誕し、幼名は藤井喜太郎でしたが、後に母方の伯父小林徳三郎の養子となり襲名します。1912年フユウザン会の創立に加わり、精力的に活動しましたが1933年病に羅り、房州館山で療養しながら制作活動を続けました。1945年戦災のため疎開、1949年帰京しましたが4月19日に急逝します、享年66歳でした。

4.小林 徳三郎の掛け軸作品の代表作一覧

  • 子供(1927年)
  • 金魚を見る子供(1928年)
  • 小貞子(1931年)
  • へちま(1932年)

5.小林 徳三郎の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

小林徳三郎の作品は彼の素朴な人柄が出たほのぼのとした作風が、現代でも一定の支持を受けていますので高額査定が期待できます。買取は作品の保存状態にも大きく左右されますので、付属品が充実していれば更に高額買取が望めるでしょう。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 作者の落款の有無
  • 適切に保存されているか
  • 素材の種類について
  • 付属品について(共箱・共布・栞などが揃っていれば査定額は上乗せできます)
  • 真作だということが証明できるかどうか

6.小林 徳三郎の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

小林徳三郎の作品は市場にあまり流通していませんが、近年確認された取引は作品名『少女』木の板に書かれており、1925年に描かれたと思われる年号とサインがあり、作品は印刷ではなく、焼けや汚損、欠けのほかスレやキズなどがあり、サイズは縦26.2cm、横20.5cmとされるものが10.,000円で落札されております。

7.小林 徳三郎の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

小林徳三郎は偏屈物であると同時に、その人柄を友人も信頼しており、素朴な画風で人気を獲得した作家です。小林徳三郎の真作は高価な買取も期待できるため、作品を所有している方は一度査定に出し、価値を把握されてはいかがでしょうか。

その他の掛け軸について