小出 楢重(こいで ならしげ)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.小出 楢重の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

小出楢重は、大正から昭和初期にかけて活躍した洋画家です。最初は、日本画を学び、後に洋画に転じました。小出楢重は洋画家ということもあり、真作を証明する掛け軸作品はその希少性から高値が期待できる作家です。

このページの目次

2.掛け軸作家「小出 楢重」についての概要

小出楢重は1923年(大正12年)に二科会員に推挙され、1924年(大正13年)に黒田重太郎や国枝金三、鍋井克之らと大阪に「信濃橋洋画研究所」を設立しました。小出楢重らの活動は、昭和前期の洋画界に新風を吹き込んだと評されています。晩年に多く描かれた裸婦像は、西洋絵画の裸婦像とは一線を画しており、日本独自の裸婦表現を確立したとして高く評価されています。

3.掛け軸作家「小出 楢重」の生い立ちや歴史

小出楢重は1887年(明治20年)に大阪府大阪市南区長堀橋筋一丁目(現在の中央区東心斎橋)で生まれました。渡辺祥益に師事し、小学校から中学時代にかけて日本画の手ほどきを受けます。1907年(明治40年)、東京美術学校(現在の東京藝術大学)西洋画科を受験し、不合格となりますが、日本画科への入学が許可されました。日本画家の下村観山の指導を受けるも、後に、洋画に転向、1919年(大正8年)開催の二科展では「Nの家族」が樗牛賞を受賞します。翌年には「少女お梅の像」を出品し、仁科賞を受賞、この頃より挿絵などの仕事を手がける一方でガラス制作にも着手しています。

4.小出 楢重の掛け軸作品の代表作一覧

  • Nの家族(1919年)
  • 少女お梅の像(1920年)
  • 裸女立像(1925年)
  • 菊花(1926年)
  • 支那寝台の裸婦(Aの裸女)(1930年)

5.小出 楢重の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

高額となる条件としては、小出楢重の真作であるといえるかどうかが重要です。その他では、シミ、シワ、折れなどはないか、印や落款があるか、箱の有無は、作品のサイズはどれくらいかといったことによっても査定結果は変動します。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 市場価値はあるか(有名作家の作品なら多少劣化していても高値が付きます)
  • 小出楢重本人の作品かどうか(サインや落款が確認できるか、いつの時代の作品であるか)
  • 欠けなどがなく保存状態は良好か(補修せずにそのままお持ちください)
  • 掛け軸の付属品の欠けはないか(共箱・共布・栞などが揃っているか)
  • 素材の質、種類

6.小出 楢重の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

小出楢重の掛け軸は、ネットオークションでの取引数が少ないため、小出楢重の真作であれば高値の取引が期待できる可能性があります。取引相場価格は、サインや落款が確認できるか、また保存状態は良好かによって大きく査定価格が変動します。もし小出楢重作品をお持ちでしたら是非お問い合わせください。

7.小出 楢重の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

小出楢重は二科展で樗牛賞、仁科賞の受賞歴をほこり、日本の裸婦像表現の確立など若手の画家に多くの影響を与えた作家でした。小出楢重の掛け軸作品は、市場で出回っている作品数が少ないため、作品を所有されている方は真贋確認も兼ねて、是非一度査定を検討されることをお勧めいたします。